トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年7月 > 県消防学校救急救命士養成教育訓練入校式~30名が入校し、国家試験合格を目指します~

ページ番号:270896

発表日:2025年7月23日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

県消防学校救急救命士養成教育訓練入校式~30名が入校し、国家試験合格を目指します~

部局名:危機管理防災部
課所名:消防学校
担当名:救急救命士養成担当
担当者名:前田

直通電話番号:048-601-5101
Email:p539999@pref.saitama.lg.jp

県消防学校救急救命士養成教育訓練課程の入校式を下記のとおり実施します。

入校生は今後約7か月間、救急救命士として必要な知識や技術を学び、来年3月に予定されている国家試験の合格を目指します。

行事の概要

名称・日時・場所

名称:第26期救急救命士養成教育訓練入校式

日時:令和7年7月25日金曜日14時00分から14時30分

場所:埼玉県消防学校救急救命士養成課程(さいたま市中央区新都心1-2埼玉県立小児医療センター8階)

入校生・参列者

入校生:県内22消防本部に勤務する30名

参列者:県内救命救急センター長、県消防長会正副会長等

参考

訓練期間・国家試験

訓練期間:令和7年7月25日~令和8年3月10日

試験日:令和8年3月8日(予定)

合格発表:令和8年3月31日(予定)

救急救命士とは

医師の指示のもと、救急現場や救急車内で、傷病者の命を救うために必要な高度な救急救命処置を行うことのとできる救急隊員。救急救命士法に基づく国家資格を持ち、重度の傷病者に対して気道の確保、心拍の回復などの高度な救急救命処置を行い、症状の著しい悪化を防止し、生命の危険を回避する。令和6年4月1日現在、県内消防本部で1,331人の救急救命士が現場で救急活動を行っている。

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県消防学校救急救命士養成教育訓練入校式~30名が入校し、国家試験合格を目指します~(PDF:121KB)

県政ニュースのトップに戻る