トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年8月 > 「ジェンダード・イノベーションセミナー」―性差分析で新たなビジネスチャンスをつかむ!―の開催

ページ番号:271428

発表日:2025年8月19日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

「ジェンダード・イノベーションセミナー」―性差分析で新たなビジネスチャンスをつかむ!―の開催

部局名:県民生活部
課所名:男女共同参画推進センター
担当名:事業担当
担当者名:渡辺・髙橋・工藤

直通電話番号:048-601-3111
Email:m013111f@pref.saitama.lg.jp

 これまで製品開発や研究の多くは、無意識のうちに男性基準で進められることが多く、性差が見過ごされている面もありました。

 「ジェンダード・イノベーション」は、生物学的・社会的性差を分析し、積極的に企業経営に組み入れることで、新たな製品・サービス・市場を創出し、私たちの生活を豊かにすることを目的としています。

 「ジェンダード・イノベーション」の考え方や手法を理解し、今後の経営に役立ててみませんか。

 

 埼玉県では、埋もれているジェンダーの視点を取り入れ、事業運営のあらゆる段階で改善に取り組む「ジェンダー主流化」を推進し、ジェンダー平等を目指しています。

1 日時

令和7年11月6日(木曜日) 14時から16時30分

2 場所

 大宮ソニックシティビル6階 602会議室

(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)

3 対象

 県内企業・団体

4 定員等

 70人(申込先着順) 参加無料

5 内容

(1)講演「ジェンダー主流化とジェンダード・イノベーション」

斎藤 悦子さん(お茶の水女子大学ジェンダード・イノベーション研究所教授)

ジェンダード・イノベーションの概要と事例、お茶の水女子大学の学生が発想するジェンダード・イノベーションについてお話しいただきます。

 

(2)企業の取組紹介

「毛髪で測るホルモン量測定で”気づき“を伝えたい」

―ミドル世代の男女に聞いて欲しい性ホルモンと更年期の事―

花塚 達郎さん (あすか製薬HDグループ 株式会社あすか製薬メディカル 営業企画部係長)

6 申込方法

事前申し込みが必要です。県ホームページからお申込みください。

定員に達し次第、募集を締め切ります。

手話通訳を希望する方は10月15日(水曜日)までにお申込みをお願いします。

https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=99394

7 動画配信について

セミナーを録画した動画を配信します。県ホームページからお申込みください。

配信期間 令和7年11月18日(火曜日)~令和8年3月17日(火曜日)

https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=99395

8 主催

埼玉県  (一社)埼玉県商工会議所連合会  埼玉県商工会連合会

埼玉県中小企業団体中央会  (一社)埼玉県経営者協会

埼玉経済同友会   (一社)埼玉中小企業家同友会

9 問合せ・申込み

埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)

電話:048-601-3111  ファックス:048-600-3802

電子メール:m013111f@pref.saitama.lg.jp

【お茶の水女子大学 ジェンダード・イノベーション研究所】

2022年4月にお茶の水女子大学内に設置

男女における体格や身体構造と機能の違い、加齢に伴う変化、社会的・文化的影響など、性差の視点を考慮した「ジェンダード・イノベーション」研究を通して、産学官連携や政策提言に取り組んでいる。

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県政ニュースのトップに戻る