ページ番号:273262
掲載日:2025年10月10日
ここから本文です。
部局名:県土整備部
課所名:河川砂防課
担当名:荒川上流域・砂防担当
担当者名:田中、石井
内線電話番号:5127
直通電話番号:048-830-5141
Email:a5120-03@pref.saitama.lg.jp
本県の土砂災害警戒情報は、平成19年から運用を行っているところですが、近年の気候変動による気象情報の変化を鑑み、このたび発令基準の見直しを行います。
見直しにあたっては、埼玉県土砂災害警戒情報見直し検討委員会を開催します。
県民の皆様は、この検討委員会の状況をオンラインもしくは会場で傍聴することができますのでお知らせします。
なお、今回の会議では、発令対象エリアの細分化や各エリアで設定している土砂災害発生危険基準線の妥当性など、委員の方から意見を伺う予定です。
令和7年11月14日(金曜日) 午前10時 から 正午まで
埼玉教育会館 303会議室 さいたま市浦和区高砂3-12-24
別紙のとおり(別紙:委員名簿(PDF:59KB)(別ウィンドウで開きます))
発令対象エリアの細分化(5kmメッシュ → 1kmメッシュ)
土砂災害発生危険基準線(クリティカルライン)の妥当性 など
(1)オンライン傍聴 10名
(2)会場傍聴 5名
(1)オンライン傍聴
傍聴要領(オンライン)を確認の上、オンライン傍聴申込書(ワード:18KB)を令和7年11月11日(火曜日)午後5時までに下記のメールアドレスにご提出ください。
<申込書提出先:a5120-03@pref.saitama.lg.jp>
なお、オンライン傍聴の受付は先着順で行います。定員(10名)になり次第、受付を終了します。
(2)会場傍聴
会議当日、開会30分前から傍聴受付を開始します。傍聴を希望される方は、傍聴受付(埼玉教育会館 303会議室入口前)へお越しください。
会議での配布資料及び当日の議事概要は、委員会終了後、埼玉県ホームページに掲載する予定です。
会議は全部で2回を予定しており、今回の会議は1回目になります。
2回目の会議の開催については別途、お知らせいたします。
埼玉県土砂災害警戒情報見直し検討委員会の開催について(PDF:149KB)