ページ番号:271974
発表日:2025年8月21日11時
ここから本文です。
部局名:県土整備部
課所名:建設管理課
担当名:建設企画担当
担当者名:松村、関根、山本
内線電話番号:5191
直通電話番号:048-830-5191
Email:a5190-26@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、公共事業の評価の透明性・客観性を高めるため、有識者で構成する「埼玉県公共事業評価監視委員会」を設置しています。本委員会においては、公共事業のうち国庫補助事業並びに全体事業費10億円以上の社会資本整備総合交付金・県単独事業の評価に対する意見を伺います。公共事業の評価に当たっては、本委員会の意見を踏まえ、県内部に設けた公共事業評価検討会議で、事業の着手、継続、中止など今後の対応方針を決定しています。また、埼玉県では、社会資本整備総合交付金の計画を対象に中間評価、事後評価を行い、公共事業評価検討会議及び埼玉県公共事業評価監視委員会に評価結果を報告しています。この度、令和7年度第1回埼玉県公共事業評価監視委員会を下記のとおり開催し、事業評価の再評価対象事業1件、事後評価対象事業1件について意見を伺います。また、計画評価の事後評価対象事業3件について参考意見を伺います。
令和7年8月25日(月曜日)10時00分~
県土整備部部会議室(WEB会議システム併用)
所管 |
事業名 |
路線・河川・地区名 |
事業箇所 |
県土整備部 道路街路課 |
道路改築事業 |
主要地方道深谷嵐山線(上原工区) |
深谷市 |
所管 |
事業名 |
路線・河川・地区名 |
事業箇所 |
県土整備部 道路街路課 |
道路改築事業 |
一般県道本田小川線バイパス(高谷) |
小川町 |
所管 |
整備計画名称 |
県土整備部 河川砂防課・河川環境課 |
埼玉県における治水対策の推進と豊かな環境の創出(防災・安全)緊急対策 |
県土整備部 河川砂防課・河川環境課 |
埼玉県における治水対策の推進と豊かな環境の創出(防災・安全) |
都市整備部 公園スタジアム課 |
埼玉県安全・安心で災害に強い都市公園整備の推進(防災・安全) |
(1)委員会は原則公開とします。ただし、出席委員の過半数の同意により非公開となる場合があります。
(2)本委員会はWeb会議システムでの開催となるため、傍聴は別室でWeb会議の映像を視聴いただく形式となります。
(3)傍聴者の定員は5名です。
(4)傍聴を希望される方は、当日、開会の30分前に、傍聴受付(埼玉県庁第二庁舎 3階 建設管理課相談室)へお越しください。開会の15分前において、傍聴希望者が定員を超える場合は、抽選を行います。なお、開会の15分前以降、空きがある場合は、先着順とします。
(5)会場においては、写真撮影、録画、録音等はできません。ただし、報道関係者による議事に入る前までの会議冒頭の写真撮影等は認めます。
傍聴要領
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/198837/botyouyoryou.pdf
村野 昭人(むらの あきと)東洋大学理工学部教授
小嶋 文(こじま あや)埼玉大学工学部准教授
八木澤 順治(やぎさわ じゅんじ)埼玉大学工学部准教授
松井 宏之(まつい ひろゆき) 宇都宮大学農学部教授
盛本 晶子(もりもと しょうこ)東京国際大学経済学部准教授
渡部 晶子(わたなべ しょうこ)弁護士
澤田修(さわだ おさむ)埼玉県商工会議所連合会常務理事
公共事業評価の段階と対象事業
【事業評価】
【計画評価】
※社会資本整備総合交付金とは
国土交通省が所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括した総合的な交付金として平成22年度に創設。地方公共団体が交付金により事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画を作成、公表することとなっています。
埼玉県公共事業評価監視委員会に関しては、下記のホームページにも掲載しています。
埼玉県建設管理課ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/a1002/hyoukatop.html