トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年10月 > 農地・農業用施設の保全管理など、農家と地域住民が一体となって地域活動を行っている組織の表彰を行います

ページ番号:274933

発表日:2025年10月31日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

農地・農業用施設の保全管理など、農家と地域住民が一体となって地域活動を行っている組織の表彰を行います

部局名:農林部
課所名:農村整備課
担当名:農村環境担当
担当者名:池ノ上、齋藤

内線電話番号:4348
直通電話番号:048-830-4348
Email:a4330-08@pref.saitama.lg.jp

農地・農業用施設の保全管理など、農家と地域住民が一体となって地域活動を行っている組織の表彰を行います

 埼玉県多面的機能支援推進会議*1では、多面的機能支払交付金*2を活用し、令和6年度に活動した396組織のうち、特に優れた取組を行った8組織について表彰します。

表彰式

1 日時

 (1)令和7年11月7日(金曜日)

 (2)令和7年11月13日(木曜日)

 (3)令和7年11月21日(金曜日)

 ※多面的機能支払交付金の研修会(13時30分開始)の中で、表彰式を行います。

 表彰式は15時30分ごろからの開始予定となります。

 (表彰式の開始は研修会の進行具合により前後する場合があります。)

 

2 場所

 (1)東松山市民文化センター ホール

 (2)熊谷文化創造館さくらめいと 太陽のホール

 (3)鴻巣市文化センター クレアこうのす 大ホール

 

3 受賞組織

 (1)伊佐沼周辺田園環境保全組合 (川越市)

 (2)能増多面的機能組合 (小川町)

 (3)大塚地域資源保全協議会 (秩父市)

 (4)小浜環境保全協議会 (神川町)

 (5)佐谷田・太井地域保全活動組織(熊谷市)

 (6)大針環境保全会 (伊奈町)

 (7)飯積区水と緑を守る会 (加須市)

 (8)金崎区環境整備会 (春日部市)

 ※(1)~(2)の組織は7日、(3)~(5)の組織は13日、(6)~(8)の組織は21日に表彰します。

受賞組織について

 受賞した組織は、農村が持つ水源のかん養や、農地・農業用施設の保全管理のため、農家と地域住民が一体となり水路の草刈りや清掃活動などを行っています。地域のコミュニティの活性化のため創意工夫のある積極的な取組を行うことにより、担い手農家への農地集積の推進、拡大を後押ししています。

 

1 埼玉県多面的機能支援推進会議

 多面的機能支払の効果的な推進のため、県、関係農業団体、関係市町村で構成された組織。

 

2 多面的機能支払交付金

 農業・農村が持つ県土の保全などの多面的機能を支える農道の草刈り、水路の泥上げなどの地域の共同活動を支援する交付金。

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県政ニュースのトップに戻る