トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年9月 > 「スマート農業技術実演・展示会」の参加者を募集します!~試乗・操作体験もできます!~

ページ番号:272234

発表日:2025年9月12日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

「スマート農業技術実演・展示会」の参加者を募集します!~試乗・操作体験もできます!~

部局名:農林部
課所名:農業支援課
担当名:普及活動担当
担当者名:森、後藤

内線電話番号:4061
直通電話番号:048-830-4050
Email:a4040-11@pref.saitama.lg.jp

埼玉県では、「埼玉県スマート農業普及推進プラットフォーム」を設置し、スマート農業技術の一層の普及に取り組んでいます。

今回、川越市と連携し、「スマート農業技術実演・展示会」を開催します。

当日は、自動操舵トラクタの試乗や除草ロボット等の操作体験、農業用ドローン等の実演、スマート農業技術メーカー等30社による展示、スマート農業技術導入事例の紹介を行います。

様々なスマート農業技術に触れ、理解を深める絶好の機会です。

関心のある農業者や企業のみな様の御参加をお待ちしています!

開催概要

イベント名

スマート農業技術実演・展示会

対象者

県内農業者、農業機械メーカー、農機具販売店、研究機関、支援機関、行政機関など

日時

令和7年11月5日(水曜日)12時~16時

  • 展示会:12時00分~16時00分
  • 試乗・操作体験:12時00分~15時30分
  • 実演会:12時15分~14時40分
  • 講演会:12時45分~15時10分

会場

川越市グリーンツーリズム拠点施設(川越市伊佐沼887番地)

内容

(1)展示会

プラットフォーム会員企業30社によるスマート農業技術の展示

システム関係(経営管理、ほ場・施設の環境制御、水管理)、ドローン、アシストスーツ(装着体験あり)、トラクタなど

(2)試乗・操作体験

自動操舵トラクタ、ロボット田植機の試乗

除草・防除ロボット、水田用除草ロボットの操作体験

(3)実演会

農業用ドローンのデモフライト、ラジコン草刈機の実演

(4)講演会

  • 環境制御機器の使用事例
    株式会社サカタのタネ 清家 康太 氏
  • 「初年度から儲かる農業を実現したスマート農業」~栽培判断に役立つデータ活用の基本、初年度で増収を実現した具体事例~
    グリーン株式会社 戸上 崇 氏
  • 土壌モニタリングの取組及び事例報告
    株式会社横山商会 桐尾 淳平 氏

参加費

 無料

イベントの詳細・申込み

以下のリンク又は二次元コードから「ぷらっと・さいたま―スマート農業導入ナビ―」(県のスマート農業専用ウェブサイト)にアクセスしてください。

申込期限:11月2日(日曜日)まで

qr_20251105

主催

埼玉県

報道発表資料

「スマート農業技術実演・展示会」の参加者を募集します!~試乗・操作体験もできます!~(PDF:192KB)(別ウィンドウで開きます)

スマート農業技術実演・展示会チラシ(PDF:2,875KB)(別ウィンドウで開きます)

 

県政ニュースのトップに戻る