トップページ > しごと・産業 > 産業 > 先端産業・次世代産業 > 次世代ものづくり産業支援 > 【募集中】「令和7年度 第3回カーボンニュートラル普及セミナー(CFP、省エネ推進)」~省エネと再エネで実現する持続可能な企業経営~のご案内

ページ番号:275659

掲載日:2025年11月20日

ここから本文です。

【募集中】「令和7年度 第3回カーボンニュートラル普及セミナー(CFP、省エネ推進)」~省エネと再エネで実現する持続可能な企業経営~のご案内

自動車業界では製品単位のCO2排出量算定・表示であるCFP(Carbon Footprint)の取組やその低減が求められています。CFP低減には省エネ設備・再エネ導入が必須となります。本セミナーでは、環境・エネルギー分野の最新支援策と再エネ導入の実践を紹介します。

講演1では、省エネ補助金の概要や申請方法を解説し、工場・事業場の高効率設備導入や脱化石燃料化の支援内容を説明します。

講演2では、2050年カーボンニュートラル実現に向け、太陽光発電の最新動向、導入方式(PPA型・オンサイト・オフサイト)の特徴、補助金活用による経済性向上策の支援事例を紹介します。

お知らせ

セミナーチラシ(表)セミナーチラシ(裏)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時

令和7年12月9日(火曜日)13時30分から15時30分まで

開催形式

対面参加とオンライン(Zoom)参加の併用開催

対面開催会場

新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室(さいたま市中央区上落合2-3-2)

対象

県内自動車関連企業等

定員

対面:50名 オンライン:200名

参加費

無料

内容

講演1 「SII省エネ補助金支援事業詳細~全国キャラバン型小規模説明会~【13時30分-14時30分】

【講師】

大日本印刷株式会社(SII 共同事業体) セールスプロセスアウトソーシング本部 フィールドマーケティング部 Gリーダー 長谷川 明 氏

【概要】

一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)は、国の補助金を執行する目的で2011年2月に設立された団体です。地球温暖化やエネルギー資源の枯渇といっ

た地球規模の課題に対し、技術革新を通じて環境負荷の低減とエネルギー効率の向上を目指しています。主に個人事業主や企業を対象に、省エネ設備や

機器の導入、化石燃料を使用しない先進的エネルギー設備への転換などを支援する各種補助金活用支援を行っています。説明会では、これらの省エネ補助

金制度の詳細や活用方法について紹介、サポートします。

講演2 「太陽光発電導入による脱炭素と経済性の両立」【14時30分-15時30分】

【講師】

関西電力株式会社 ソリューション本部 法人営業第二部 東日本グループ  長岡 祥平 氏

【概要】

2050年カーボンニュートラル達成に向け、企業経営における再エネ導入の重要性がますます高まっています。

本講演では、太陽光発電に関する動向や発電設備導入の各方式の特徴(PPA型、オンサイト、オフサイト)を御紹介します。

導入による経済・環境メリットや経済性最大化のための補助金活用策など、関西電力グループとしての支援策と実践事例を御紹介します。

主催

埼玉県、公益財団法人埼玉県産業振興公社

お問合せ先

  • セミナー全般に関するお問合せ
  • (公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 技術開発支援G
  •  電話:048-711-6870
  •  E-mail:jidosha@saitama-j.or.jp

 

お問い合わせ

産業労働部 産業創造課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4816

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?