トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年7月 > 「サーキュラーデザインリーディングモデル構築支援補助金」及び「食のサーキュラーエコノミー技術導入支援補助金」の採択事業者を決定しました
ページ番号:271043
発表日:2025年7月29日11時
ここから本文です。
部局名:産業労働部
課所名:産業創造課
担当名:ものづくりイノベーション推進担当
担当者名:山川・豊田
内線電話番号:3737
直通電話番号:0488303737
Email:a3760-10@pref.saitama.lg.jp
埼玉県は、資源の循環利用と県内産業の成長をともに推進し、環境と経済の両立を目指すサーキュラーエコノミー*の取組を支援しています。このたび、サーキュラーエコノミー型ビジネスのリーディングモデル構築に向けた2つの補助金について、下記のとおり採択事業者を決定しました。
*サーキュラーエコノミー:生産活動や消費活動などのあらゆる段階で資源の効率的・循環的な利用を図る経済活動のこと
(五十音順)
事業者名 |
補助事業テーマ |
株式会社エフテック |
EVリユースバッテリーを活用した蓄電システムの開発と二次利用システムの構築 |
セキネシール工業株式会社 |
製紙工程で発生する汚泥スラッジのアップサイクルによる新商品開発 |
東和ケミカル株式会社 |
循環利用可能な再生プラスチック容器の開発 |
マレリ株式会社 |
自動車用内装部品の単一素材化と再生材・植物由来素材への転換 |
(五十音順)
事業者名 |
補助事業テーマ |
ASTRA FOOD PLAN株式会社 |
過熱蒸煎機による「ぐるりこ」生産受託事業の実装 |
株式会社協同商事 |
クラフトビール工場排水利用バイオガス発電の残渣を活用した循環型肥料提供技術導入 |
コーワプラス株式会社 |
農作物や食品の残渣を活用したバイオマス樹脂素材の開発及び製品化 |
タクマ電設 |
廃棄予定の地元産いちごのアップサイクル |
株式会社ティービーエム |
食関連施設が排出するブラウングリースの次世代燃料化技術の開発 |
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/circular/hojyo.html
「サーキュラーデザインリーディングモデル構築支援補助金」及び「食のサーキュラーエコノミー技術導入支援補助金」の採択企業を決定しました(PDF:306KB)