トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年10月 > 埼玉県四半期経営動向調査(令和7年7~9月期)の結果について

ページ番号:274012

発表日:2025年10月24日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

埼玉県四半期経営動向調査(令和7年7~9月期)の結果について

部局名:産業労働部
課所名:産業労働政策課
担当名:企画調査担当
担当者名:兒玉、河辺

内線電話番号:3727
直通電話番号:048-830-3723
Email:a3710-10@pref.saitama.lg.jp

埼玉県では、県内中小企業2,200社を対象に四半期ごとに経営動向調査を実施しています。このほど、令和7年7~9月期(調査日:令和7年9月1日時点)の調査結果を取りまとめました。今回は、景況感等に関する定例の調査に加えて、「価格転嫁」、「賃上げの実施状況」及び「米国における関税措置の影響」についても調査しました。

調査結果のポイント

  • 県内中小企業の景況感

県内中小企業の景況感は、持ち直しの動きに足踏み感がみられる。」

先行きについては、改善の動きがみられる。」

  • 景況感DI*は、▲42.5と、前期比で2.2ポイント増加し、3期ぶりに改善した。

        *調査対象企業に自社が属する業界の景況感を調査し、「好況である」と回答した企業割合から「不況である」と回答した企業割合を差し引いた指数。

  • 業種別では、製造業、非製造業ともに3期ぶりに改善した。
  • 製造業では「印刷業」「プラスチック製品」等の7業種が改善し、「輸送用機械器具」「鉄鋼業・非鉄金属」等の4業種が悪化し、「家具・装備品」は横ばいであった。
  • 売上げDIは2期ぶりに悪化、採算DIは2期連続改善し、資金繰りDIは2期連続悪化した。また、設備投資実施率は2期連続増加した。
  • 来期(10~12月期)の景況感の先行きDIは、▲18.6と、前期比で6.1ポイント増加し、2期ぶりに改善した。

<景況感DIの推移>

 

当期DI

(R7.7-9)

前期比

(R7.4-6)

前年同期比

(R6.7-9)

来期見通しDI

(R7.10-12の見通し)

前期比

(R7.7-9の見通し)

全体 -42.5 +2.2 -2.5 -18.6 +6.1
製造業 -48.4 +1.5 -2.0 -19.5 +7.8
非製造業 -38.2 +2.6 -2.6 -17.8 +4.9

調査の概要

  • 調査方法:書面によるアンケート調査、業界団体及び個別企業へのヒアリング調査
  • 調査対象期間:令和7年7~9月期(調査日:令和7年9月1日時点)
  • 調査対象業種及び回答数

 

対象業種

対象企業数

回答数

回答率

 

アンケート調査

 

 

 

製造業

非製造業

        企業

     960

 1,240

 2,200

 企業

542

 707

1,249

%

56.5

57.0

56.8

 

 

 

ヒアリング調査

 

 

 

 

製造業

建設業

小売業

飲食店

情報サービス業

運輸業

サービス業

     団体・企業

      29

3

      11

        1

        3

1

       2

     50

 

 

 

調査結果については、以下のホームページ(埼玉県四半期経営動向調査のページ)を御覧ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/doukou.html

 
 


県政ニュースのトップに戻る