トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 看護職員確保・支援 > ナースのお仕事体験教室、ネクストキャリア看護体験セミナーのご案内(全教室無料)

ページ番号:253441

掲載日:2025年7月1日

ここから本文です。

ナースのお仕事体験教室、ネクストキャリア看護体験セミナーのご案内(全教室無料)

埼玉県では、県内在住の小学生高学年・中学生・高校生・社会人のかたを対象に看護職員の仕事内容を体験できる教室を、県内の各看護師等養成所と協力して実施しています。
各教室の詳細については、こちらを御覧ください。

新着情報

【令和7年6月11日】「お申込み」欄を一部更新しました。
【令和7年6月6日】ナースのお仕事体験教室、ネクストキャリア看護体験セミナーのホームページを作成しました。

令和7年度の体験教室

体験教室一覧

  • 「お申込み」欄に申込フォームや養成校ホームページのリンクを掲載していますので、そちらから参加をお申し込みください。
  • 「備考」欄に申込期間が記載されていない開催日程については、令和7年6月18日(水曜日)12時00分から申込開始になります。
  • 申込みは先着順とし、定員を満たし次第、申込みを終了させていただく予定です。(申込状況によって抽選で決定する養成校もございます。)

※当日の欠席等については開催校へ御連絡ください。
※「小学校高学年」は小学5~6年生が対象です。

※スマートフォンで御覧のかたで、表が見づらい場合は画面を横にして御覧ください。

  開催場所 日時 実施内容
※看護に関する座学を含む
対象
(定員)
お申込み 備考
1 坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校
(坂戸市大字石井2326-16)
☎:049-289-6262
令和7年6月14日
(土曜日)
9時30分~10時30分
  • 血圧測定
  • 模型を用いて、正常と異常の呼吸音聴取
  • 心臓マッサージ
  • 赤ちゃんモデルを用いて沐浴

小学校高学年
中学生
高校生
社会人
(10名)

受付終了

 
2 坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校
(坂戸市大字石井2326-16)
☎:049-289-6262
令和7年7月11日
(金曜日)
19時00分~20時00分
  • 血圧測定
  • 模型を用いて、正常と異常の呼吸音聴取
  • 心臓マッサージ
  • 赤ちゃんモデルを用いて沐浴
小学校高学年
中学生
高校生
社会人
(10名)
電話申込
☎:049-289-6262
 
3 飯能看護専門学校
(飯能市大字下加治359)
☎:049-289-6262

令和7年7月25日
(金曜日)
18時00分~19時00分

  • 自分の生きている証を測定してみよう

看護学校の教員とともに脈拍、体温、呼吸、血圧測定の演習

中学生
(10名)
高校生
社会人
(10名)
養成校ホームページ
  • 申込期間

 令和7年6月11日(水曜日)12時00分~令和7年7月18日(金曜日)17時00分

4 桶川北本伊奈地区医師会立
准看護学校
(北本市二ツ家3-183)
☎:048-592-8926
令和7年7月26日
(土曜日)
10時00分~12時00分
  • キズの消毒と包帯交換の体験
  • 点滴のしくみと速度の体験
  • 聴診器を使って血圧を測ってみよう
  • 妊婦体験と沐浴体験
小学校高学年
中学生
高校生
社会人
(20名)
(1)電話申込
☎:048-592-8926
(2)メール申込
✉:info@okekitaina-junkango.com
 
5 熊谷准看護学校
(熊谷市石原529-17)
☎:048-521-2461
令和7年7月26日
(土曜日)
10時00分~11時00分
聴診器を使ってみよう
  • 聴診器の取り扱い
  • シミュレーターの心音徴取、心電図モニターとの関連確認
  • 聴診器で自身の心音を測定
小学校高学年
中学生
(20名)
申込フォーム
  • 当日は動きやすい服装(軽装)でお願いします。
  • 来校の際は公共交通機関の利用をお願いします。
  • 自家用車で来校される場合は事前に養成校までご連絡ください。
6 熊谷准看護学校
(熊谷市石原529-17)
☎:048-521-2461
令和7年7月26日
(土曜日)
13時00分~14時00分
聴診器を使ってみよう
  • 聴診器の取り扱い
  • シミュレーターの心音徴取、心電図モニターとの関連確認
  • 聴診器で自身の心音を測定
社会人
(20名)
申込フォーム
  • 当日は動きやすい服装(軽装)でお願いします。
  • 来校の際は公共交通機関の利用をお願いします。
  • 自家用車で来校される場合は事前に養成校までご連絡ください。
7 比企准看学校
(東松山市材木町2-36)
☎:0493-22-1202
令和7年7月28日
(月曜日)
10時00分~11時00分
  • 新生児計測
  • 血圧測定
  • 包帯
  • 聴診
中学生
(8名)
申込フォーム
  • 申込期間

 令和7年7月1日(火曜日)10時00分~令和7年7月25日(金曜日)12時00分

  • 保健センターの外階段で3階にお越しください。 
  • 事故やケガ、物品の破損等に対する一切の責任は負いませんので、ご了承ください。 
8

北埼玉医師会准看護学校
(羽生市中央1-2-3)
☎:048-561-3426

令和7年7月29日
(火曜日)
10時30分~11時30分
  • 血圧測定、脈拍測定
  • 呼吸音聴取(シミュレーター使用)
  • ベビー人形抱っこ体験
  • 酸素飽和度測定
小学校高学年
中学生
高校生
社会人
(20名)
(1)電話申込
☎:048-561-3426
(2)養成校ホームページ
  • 申込方法が(2)の場合はホームページ内「お問い合わせ」からお申込みください。
  • 持ち物:室内履き
  • 車で御来校の場合は、羽生駅近くのコインパーキング等をご利用ください。
9 入間看護専門学校
(入間市狭山台1-3-7)
☎:04-2934-3511
令和7年7月30日
(火曜日)
13時00分~14時30分
  • バイタルサイン、パルスオキシメーター測定
  • 車椅子他移送体験
  • 新生児(人形)のお世話(抱っこ、沐浴見学など)
小学生高学年
(15名)
申込フォーム  
10 坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校
(坂戸市大字石井2326-16)
☎:049-289-6262

令和7年8月2日
(土曜日)
9時30分~10時30分

  • 血圧測定
  • 模型を用いて、正常と異常の呼吸音聴取
  • 心臓マッサージ
  • 赤ちゃんモデルを用いて沐浴
小学校高学年
中学生
高校生
社会人
(10名)
電話申込
☎:049-289-6262
 
11 さいたま市立高等看護学院
(さいたま市緑区三室大字2460)
☎:048-873-0283
令和7年8月2日
(土曜日)
13時45分~15時00分
  • 新生児の抱っこ、あやし方 
  • 新生児の更衣、おむつ交換の援助 
  • 新生児の整容、沐浴 
小学校高学年
中学生
高校生
(10名)
養成校
ホームページ
  • 申込期間
 令和7年7月3日(木曜日)9時00分~令和7年7月25日(金曜日)12時00分
12 春日部市立看護専門学校
(春日部市粕壁6686)
☎:048-763-4311
令和7年8月3日
(日曜日)
10時00分~11時00分
  • 聴診器での心音測定 
  • 酸素飽和度(SPO2)測定
小学校高学年
(15名)
申込フォーム  
13 秩父看護専門学校
(秩父市熊木町3-9)
☎:0494-25-4696
令和7年8月7日
(木曜日)
10時00分~11時00分
  • 手洗い体験 
  • 聴診器による呼吸音・心音の聴取体験(シュミレーター) 
  • 脈拍測定体験(シュミレーター)
  • 血圧測定体験(シュミレーター)
  • 赤ちゃん抱っこ体験(乳児モデル人形) 
  • 車椅子体験 

※教員・在校生がサポートします。

小学校高学年
中学生
(20名)
申込フォーム  
14 所沢看護専門学校
(所沢市上安松1224-7)
☎:04-2994-6621
令和7年8月7日
(木曜日)
10時00分~11時00分
  • 新生児モデルのバイタルサイン測定 
  • シミュレーターを用いた聴診 
  • 注射器の取り扱い
高校生
(20名)
養成校
申込フォーム
 
15 比企准看学校
(東松山市材木町2-36)
☎:0493-22-1202
令和7年8月8日
(金曜日)
10時00分~11時00分
  • 新生児計測
  • 血圧測定
  • 包帯
  • 聴診
中学生
(8名)
申込フォーム
  • 申込期間
 令和7年7月1日(火曜日)10時00分~令和7年8月7日(木曜日)12時00分
  • 保健センターの外階段で3階にお越しください。 
  • 事故やケガ、物品の破損等に対する一切の責任は負いませんので、ご了承ください。 
16 埼玉医療福祉会看護専門学校
(入間郡毛呂山町毛呂本郷38)
☎:049-276-1599
令和7年8月9日
(土曜日)
15時00分~16時00分
  • 赤ちゃん人形を用いたい援助(抱っこ・沐浴)
  • 医療機器による心電図の観察、AED
中学生
(20名)
申込フォーム
  • 動きやすい服装で参加してください。 
  • 学校内ではマスクの着用をお願いします。 
17

戸田中央看護専門学校
(戸田市本町1-8-16)
☎:048-441-4279

令和7年8月19日
(火曜日)
14時00分~16時00分

  • ベッドメーキング(入院環境を整える)
  • 身体の清潔(体位変換と体位変換と寝衣交換) 
中学生
(20名)
養成校
申込フォーム
  • 申込期間

 令和7年6月11日(水曜日)10時00分~令和7年6月30日(月曜日)17時00分

  • 申込多数の場合は抽選

※抽選結果通知
令和7年7月2日(水曜日)12時00分

18 所沢看護専門学校
(所沢市上安松1224-7)
☎:04-2994-6621

令和7年8月20日
(水曜日)
10時00分~11時00分

  • 新生児モデルのバイタルサイン測定 
  • ベビーモデルを使用した体験 
  • 車いす移送
中学生
(20名)
養成校
申込フォーム

 

19 北里大学看護専門学校
(北本市荒井6-102)
☎:048-593-6800

令和7年8月20日
(水曜日)
14時00分~15時30分

  • 血管が浮き出る!駆血体験
  • できるかな?点滴の滴下数合わせに挑戦
  • お薬入れます!注射器でのお薬注入(側管注)
小学校高学年
中学生
高校生
(20名)
申込フォーム  
20 上尾市医師会上尾看護専門学校
(上尾市原市3494-4)
☎:048-722-1043
令和7年8月22日
(金曜日)
10時00分~11時30分
  • ハイブリットシミュレーター体験 
  • 赤ちゃんを抱っこしてみよう 
  • 赤ちゃんのバイタルサインを測定しよう
小学校高学年
中学生
(20名)
申込フォーム  
21 埼玉県立高等看護学院
(熊谷市板井1696-5)
☎:048-536-1916
令和7年8月23日
(土曜日)
10時00分~11時00分
  • 血圧測定(聴診器を用いて)等
小学校高学年
中学生
(20名)
申込フォーム
  • 敷地内駐車場使用可能
22 上尾中央看護専門学校
(上尾市平塚八ツ山848-1)
☎:048-771-8551
 

令和7年8月24日
(日曜日)
14時00分~15時30分

  • 手洗い体験
  • ベッドメーキング
  • 車いす体験 
  • 血圧測定
  • シミュレータや模型の見学  等 
小学校高学年
中学生
(60名)
受付終了
  • 保護者、付き添いは1名までご参加いただけます。 (ただし小学生は必ず保護者同伴でお願いいたします。) 
  • 看護体験をしますので、動きやすい服装(スニーカー、ズボン等)でお願いします。 
  • 車での来校も可能です。(校舎裏側に駐車場あり) 
23

国際医療専門学校
(さいたま市桜区田島9-4-10)
☎:048-866-6600

令和7年9月1日
(月曜日)
17時00分~18時00分
  • 注射 
  • ハイブリッドシミュレータ「シナリオ」体験 
社会人
(20名)
申込フォーム
  • マスクをお持ちください 。
  • ジャージ等動きやすい服装でお越しください 。
24 国際医療専門学校
(さいたま市桜区田島9-4-10)
☎:048-866-6600

令和7年9月2日
(火曜日)
17時00分~18時00分

  • 注射 
  • ハイブリッドシミュレータ「シナリオ」体験 
中学生
高校生
(20名)
申込フォーム
  • マスクをお持ちください 。
  • ジャージ等動きやすい服装でお越しください 。
25 国際医療専門学校
(さいたま市桜区田島9-4-10)
☎:048-866-6600
令和7年9月3日
(水曜日)
17時00分~18時00分
  • 注射 
  • ハイブリッドシミュレータ「シナリオ」体験 
中学生
高校生
(20名)
申込フォーム
  • マスクをお持ちください 。
  • ジャージ等動きやすい服装でお越しください 。
26 所沢看護専門学校
(所沢市上安松1224-7)
☎:04-2994-6621
令和7年9月6日
(土曜日)
10時00分~11時00分
  • シミュレーターを用いた聴診 
  • 注射器の取り扱い 
社会人
(10名)
養成校
申込フォーム
 
27 朝霞地区看護専門学校
(和光市諏訪2-4)
☎:048-468-0701
令和7年9月20日
(土曜日)
10時00分~11時30分
  • バイタルサイン測定(体温、脈拍、血圧、血中酸素飽和度測定)
  • モデル人形を用いた演習(新生児・小児) 
小学校高学年
中学生
(10名)
申込フォーム
  • Tシャツとジャージズボン(体操服)など動きやすい服装でお越しください。 
  • 上履き・飲み物をご用意ください。 
  • 保護者のかたの参加もできます。

 

【学校独自開催】体験教室の紹介

  開催場所 日時 実施内容 対象 お申込み 備考
 1 

川越看護専門学校
(川越市小仙波町2-53-1)
☎:049-224-8421

令和7年12月20日
(土曜日)
1回目:10時00分~11時00分
2回目:13時00分~14時00分

以下の項目より2つ程度選択

  • バイタルサイン測定、聴診体験
  • 新生児モデルを用いた沐浴、おむつ交換、寝衣交換
  • 高齢者体験
  • 包帯や三角巾の巻き方や使い方の体験
  • 同行保護者等を対象とした進路相談

中学生以上

参加をご希望のかたは開催日に養成校までお越しください。

  • 予約不要
  • 体験内容によっては順番待ちになることがございます。

 

お問い合わせ

保健医療部 医療人材課 看護・医療人材担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4802

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?