ここから本文です。
掲載日:2019年10月30日
医療機関及び介護老人保健施設等の社会福祉施設における院内(施設内)感染対策については、各施設において様々な取組が実施されているところです。しかし、全国的には患者の高齢化による易感染者の増加や多剤耐性菌の拡がりにより、各施設での対応が難しくなっている現状があります。
埼玉県では、各施設の院内感染対策を支援するため、平成16年12月1日に埼玉医科大学病院の協力により、下記のとおり「埼玉県院内感染防止相談窓口」を設置し、相談・支援を行っています。
施設管理者の皆様におかれましては、ぜひ相談窓口をご活用ください。チラシ(PDF:470KB)
入間郡毛呂山町大字毛呂本郷38番地
埼玉医科大学病院院内感染対策室
電話:049-276-2150
電話相談を原則とします。相談の際は、別紙(PDF:25KB)記載事項を相談窓口の担当者へ伝えてください。
受付日に電話相談をするのが難しい場合には、メールでの受付も行っています。メールで相談する際には、件名を「院内感染防止相談」とし、別紙(PDF:25KB)事項を本文に記載の上、下記アドレスあてに送信してください。回答は適宜行いますので、お時間がかかる場合がございますが御了承ください。
相談受付E-mail:godo2008@saitama-med.ac.jp
主に次のような相談に応じます。
(1)院内感染の疑い又は保菌事例がある場合
ア MRSAや多剤耐性緑膿菌検出患者が複数発生した
イ インフルエンザの集団感染が生じた など
(2)院内感染事例がない場合
ア インフェクションコントロールチーム(ICT)の設置について
イ 針刺し事故防止対策について など
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください