トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年7月 > 埼玉県児童虐待防止対策協議会を開催します ― 関係団体等がワンチーム埼玉で児童虐待を防止 ―

ページ番号:270278

発表日:2025年7月28日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

埼玉県児童虐待防止対策協議会を開催します ― 関係団体等がワンチーム埼玉で児童虐待を防止 ―

部局名:福祉部
課所名:こども安全課
担当名:児童虐待対策担当
担当者名:庄司・稲森

内線電話番号:3324・3374
直通電話番号:048-830-3335
Email:a3340-01@pref.saitama.lg.jp

埼玉県児童虐待防止対策協議会を下記のとおり開催します。

当協議会は、社会の宝であるこどもたちを虐待から守るため、令和元年度に設置されました。

県内の児童福祉、医療等の関係団体のトップが一堂に会し、情報の共有や意見交換等を行い、ワンチーム埼玉で児童虐待防止に取り組んでいます。

趣旨

児童虐待の根絶に向け関係者が一堂に会し、情報の共有や意見交換等を行う。

構成員

埼玉県知事 大野 元裕

埼玉県医師会会長 金井 忠男

埼玉県医師会 峯 眞人

埼玉県歯科医師会会長 桑原 栄

埼玉県看護協会会長 澤登 智子

埼玉県助産師会会長 平野 素尚

埼玉弁護士会会長 宗像 英明

吉川市長 中原 恵人

宮代町長 新井 康之

埼玉県民生委員・児童委員協議会会長 寺田 治子

埼玉県保育協議会会長 喜多濃 定人

全埼玉私立幼稚園連合会会長 松尾 創

埼玉県私立中学高等学校協会会長 青木 徹

埼玉県児童福祉施設協議会会長 丑久保 恒行

埼玉県教育委員会副教育長 佐藤 卓史

埼玉県警察本部生活安全部長 石井 堅次

計16名

会議日時

  • 日時 令和7年7月31日(木曜日)15時40分~17時10分
  • 会場 知事公館大会議室

議題

  1. 児童虐待の現状について
  2. 意見交換
  • テーマ:教育現場における性的虐待への対応について ~こどもからのSOSに備えるために~
  • 医師 高橋 幸子氏による講話
  • 意見交換

会議の傍聴等

  • 会議は原則として公開ですが、出席した委員の2分の1以上の多数で議決したときは、非公開とする場合があります。
  • 傍聴者の定員は10名です(先着順)。
  • 傍聴受付は、開始時刻の30分前から10分前まで会場前で行います。

 

問合せ先

埼玉県福祉部こども安全課児童虐待対策担当

さいたま市浦和区高砂3-15-1

電話 048-830-3335

E-mail 3340-01@pref.saitama.lg.jp

報道発表資料


 

県政ニュースのトップに戻る