トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年4月 > 埼玉県児童福祉審議会委員(こども・若者枠)の公募について

ページ番号:267232

発表日:2025年4月17日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

埼玉県児童福祉審議会委員(こども・若者枠)の公募について

部局名:福祉部
課所名:こども政策課
担当名:政策推進担当
担当者名:関根

内線電話番号:3269
直通電話番号:048-830-3269
Email:a3320-46@pref.saitama.lg.jp

埼玉県では、こどもの福祉やこども・若者支援の取組について話し合う「埼玉県児童福祉審議会」を設置しています。
このたび、こども・若者の皆さまの意見を反映するため、本審議会委員として新たに「こども・若者枠」を設定することとしました。
積極的に県の施策に御意見をいただけるこども・若者の皆さまの御応募をお待ちしています。

公募の概要

1 募集人数

1人

2 任期

就任の日から2年間

3 応募資格

次の二つの要件を満たしている方
(1)埼玉県内に在住で令和7年4月1日現在、満18歳以上30歳未満である方(公務員を除く)
(2)こども・若者、子育てに関する政策に関心を持っている方

4 応募方法

所定の申込書と作文を電子メール、郵送、ファックスのいずれかの方法で提出してください。
【作文テーマ】「あなたが考える、こどもや若者が幸せに暮らすことのできる『こどもまんなか社会』」
※意見、提案などを800字程度にまとめた作文(様式自由)
申込書の様式はホームページからダウンロードできます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/shinngikai/zifukusinr7.html

5 応募期限

令和7年5月14日(水曜日)(必着)

6 選考

  • 提出いただいた作文の審査及び面接を実施して選考します。
  • ただし、面接は作文の審査を通過された方についてのみ実施します。
  • 選考結果については、書面(郵送)により応募者にお伝えします。

7 その他

  • 審議会は、年3回程度、平日に開催します。
  • 審議会に出席された場合は、県の規定により報酬及び交通費をお支払いします。
  • 提出いただいた書類は返却しません。
  • 提出いただいた書類の個人情報については、委員の選考以外には使用しません。
  • 令和7年3月3日から27日に公募を行なった「埼玉県児童福祉審議会公募委員」との重複申込みを可とします。

8 応募先・問合せ先

埼玉県福祉部こども政策課 政策推進担当
所在地:〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話:048-830-3269
ファックス:048-830-4784
Email:a3320-46@pref.saitama.lg.jp

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県政ニュースのトップに戻る