トップページ > 健康・福祉 > 障害者(児)福祉 > 計画・施策 > 市町村障害福祉担当課新任職員研修

ページ番号:233126

掲載日:2025年6月24日

ここから本文です。

令和7年度 市町村障害福祉担当課新任職員研修について

標記の研修につきましては、以下のとおり動画配信、資料提供で実施することといたしました。

この度、市町村障害福祉担当課に新たに配属された職員におかれましては、この動画を御視聴いただき、障害福祉行政の推進に努めていただきますようよろしくお願いします。

研修名等 動画URL 担当課・担当名

【障害福祉サービス等の利用に係る支給決定事務について】

介護給付費や障害児通所給付費に係る支給決定、計画相談の利用の流れ等について御説明します。

研修資料はこちら(PDF:1,589KB)(別ウィンドウで開きます)

 

資料提供のみ

障害者支援課

総務・市町村支援担当

【自立支援医療(育成医療)について】

自立支援医療(育成医療)の制度概要、留意点について御説明します。

研修資料はこちら(PDF:341KB)(別ウィンドウで開きます)

 

資料提供のみ

健康長寿課

母子保健担当

【身体障害者手帳制度と事務処理について】

身体障害者手帳制度の事務処理について御説明します。(33分)

研修資料はこちら(PDF:1,071KB)(別ウィンドウで開きます)

https://youtu.be/T5N-q6vRFO8

埼玉県総合リハビリテーションセンター

相談部 障害認定担当

【障害者虐待防止の取組と障害者虐待の現状について】

障害者虐待について、制度概要、市町村や県の役割、虐待の現状などについて、御説明します。(25分)

研修資料はこちら(PDF:3,707KB)(別ウィンドウで開きます)

https://youtu.be/KZ98EiaBthk

障害者支援課

総務・市町村支援担当

【地域生活支援事業・地域生活促進事業について】

地域生活支援事業費等補助金の制度概要、市町村事業をはじめ各種事業内容について御説明します。

研修資料はこちら(PDF:1,597KB)(別ウィンドウで開きます)

 

資料提供のみ

障害者支援課

総務・市町村支援担当

 

 

 

 

 

お問い合わせ

福祉部 障害者支援課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4783

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?