トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2024年度 > 2024年11月 > 令和6年度「みんな幸せ・共生社会 県民のつどい」開催! - 障害者に対する理解を深めるイベントを行います -

ページ番号:261403

発表日:2024年11月22日11時

ここから本文です。

県政ニュース

令和6年度「みんな幸せ・共生社会 県民のつどい」開催! - 障害者に対する理解を深めるイベントを行います -

部局名:福祉部
課所名:障害者福祉推進課
担当名:総務・計画・団体担当
担当者名:小俣・鈴木・小島

内線電話番号:3305
直通電話番号:0488303310
Email:a3310-01@pref.saitama.lg.jp

12月3日~9日の「障害者週間」、「埼玉県共生社会づくり推進週間」を記念し、障害や障害者に対する県民の理解を深め、共生の心を育む地域づくりを推進するため、 「みんな幸せ・共生社会 県民のつどい」を開催します。 お互いを認め尊重し合う共生社会づくりを目指して、障害の有無にかかわらず、みんなで障害について理解を深める日にしてみませんか? 
なお、当日ご来場の先着300名の方に、障害者施設の手作りクッキーをご用意しています。是非、奮ってご参加ください。 

1 日時

令和6年12月1日(日曜日) 10:00~15:40

2 場所

吉見町民会館フレサよしみ(吉見町大字中新井508番地)

3 プログラム

(1)オープニングセレモニー(上映) 
     (県立東松山特別支援学校、県立松山高等学校、県立松山女子高等学校)

(2)記念式典・表彰式 
・「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間記念ポスター」入賞者表彰式 
・「心の輪を広げる体験作文」最優秀賞 受賞者朗読 
・受賞者記念撮影 
(3)講演「手話を知ろう!東京2025デフリンピックに向けて」 
     講師 よしもと手話ブ カエルサークル             ソイくん 
                                       チーモンチョーチュウ  菊地さん 
               デフバドミントンナショナルチーム     長原 茉奈美 選手 
                                                                            吉田 美香  選手 

(4)ステージ発表(上映含む)

※進行:県立川島ひばりが丘特別支援学校

①吉見町立吉見中学校

吹奏楽

②県立川越特別支援学校

演舞

③県立特別支援学校坂戸ろう学園

和太鼓演奏

④県立狭山清陵高等学校・県立狭山特別支援学校狭山清陵分校

吹奏楽(上映)

⑤県立入間わかくさ高等特別支援学校

学校紹介及び合唱・合奏(上映) 

⑥県立毛呂山特別支援学校

太鼓演奏等(上映)

⑦県立坂戸高等学校 ダンス(上映)

4 その他

障害者絵画展、特別支援学校作品展、特別支援学級作品展、比企地域自立支援協議会芸術展、特別支援学校・障害者施設等の物品販売を同時開催します。

5 主催

埼玉県、埼玉県教育委員会、吉見町、吉見町教育委員会、 特定非営利活動法人埼玉県障害者協議会、埼玉県特別支援教育推進協議会 

6 問合せ先

・3(1)~(3)について

福祉部障害者福祉推進課  総務・計画・団体担当

電話:048-830-3310

FAX:048-830-4789

メール:a3310-01@pref.saitama.lg.jp

・3(4)について

教育局県立学校部特別支援教育課  インクルーシブ教育推進担当

電話:048-830-6888

FAX:048-830-4960

メール:a6880-06@pref.saitama.lg.jp

 

報道発表資料(ダウンロードファイル)

令和6年度「みんな幸せ・共生社会  県民のつどい」開催!-障害者に対する理解を深めるイベントを行います-(PDF:150KB)

「みんな幸せ・共生社会  県民のつどい」チラシ(PDF:1,167KB)

 

県政ニュースのトップに戻る