サルによる人身被害の発生について
部局名:環境部
課所名:みどり自然課
担当名:野生生物担当
担当者名:石川 戸井田
内線電話番号:3154
直通電話番号:048-830-3154
令和7年8月14日(木曜日)午前10時30分頃、狭山市内でサルによる人身被害が発生しました。被害者は、右ふくらはぎ付近を噛まれ、怪我を負いました。
被害状況
【被 害 者】女性1人(75歳)
【被害状況】左手のないサルに右ふくらはぎを噛まれ、救急搬送された。(命に別条なし)
【発生日時】令和7年8月14日(木曜日)午前10時30分頃
【発生場所】狭山市中央4丁目地内
対応状況
- 被害者は救急車で病院に搬送された。
- 逃げたサルは未捕獲。
- 警察及び市職員が被害防止のための現場対応、パトロールを実施。
- 狭山市が市内全域に防災行政無線放送、メール配信サービスで市民に注意喚起を実施。
サルの被害に遭わないための注意点
(1)近寄らない
- 不用意に近づいたり、追いかけたりすると興奮したサルに襲われることがあります。
- カメラ等で撮影する行為も危険です。もし近づいてきた場合は、あわてずゆっくりあとずさりして遠ざかってください。
(2)目を合わせない
- 目を見ることで、威嚇されたとサルが思い、襲われることがあります。絶対に目を合わせないでください。
(3)大きな声を出さない
- サルの防衛本能を刺激することになるので、大声は出さないでください。
(4)エサを与えない、エサを見せない
- 人がエサを与えることを覚えると、サルがその場所に居ついたり、周囲の人家に侵入したりするなど、地域全体に被害を及ぼすことになります。絶対にエサを与えないでください。
- 野菜くずや生ゴミ等の放置は餌付けと同じです。外に放置しないなど、適切な処理をお願いします。
- 放置果樹等は伐採するようお願いします。
(5)戸締りを徹底する
- 2階の窓からも家屋に侵入することがあるので、サルが家の近くに出没した場合は戸締りをしてください。