トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年8月 > サーキュラーエコノミーのリーディングモデルを 支援する補助金の採択企業を決定しました

ページ番号:272017

発表日:2025年8月25日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

サーキュラーエコノミーのリーディングモデルを 支援する補助金の採択企業を決定しました

部局名:環境部
課所名:資源循環推進課
担当名:サーキュラーエコノミー担当
担当者名:石田、福島、飯島

内線電話番号:3107
直通電話番号:0488303107
Email:a3100-10@pref.saitama.lg.jp

 

埼玉県は、資源の循環利用と県内産業の成長をともに推進し、環境と経済の両立を目指すサーキュラーエコノミーの取組を支援しています。このたび、サーキュラーエコノミー型ビジネスのリーディングモデル構築に向けた2種の補助金について、下記のとおり採択企業を決定しました。

サーキュラーエコノミー:生産活動や消費活動などのあらゆる段階で資源の効率的・循環的な利用を図る経済活動のこと。

再資源化技術高度化支援補助金

1 採択事業の概要

(五十音順)

事業者名 補助事業内容
(株)アイル・クリーンテック 個別包装を含む食品廃棄物の受入を可能とするとともに、たい肥化工程の処理効率を高めるための破袋分別機の導入
石塚化学産業(株) 再生プラスチック材を自動車部品(ダッシュボード等)としても使用可能な品質に改良するための撹拌機等の導入
新和環境(株) 木炭製造の際に発生する余剰の水性ガスを精製して水素を取り出す設備の導入
(株)杉浦土木 がれきの再生骨材の性質の均一化等品質の高度化のための油圧移動式圧砕設備の導入
野崎興業(株) 建設汚泥の粒度の精密化等を行うための振動振るい機の導入
(株)丸栄 金属リサイクルの過程で生じる廃プラスチック等の選別残渣を再資源化するための前処理機器の導入

2 補助金の概要

  • 対象事業: 廃棄物の処理を行う事業者の再資源化技術の高度化に向けた設備導入等
  • 対象者:  県内に事業所を有する廃棄物の処理を行う事業者
  • 補助金額: 上限2,000万円
  • 補助率: 2分の1以内(中小企業の場合は3分の2以内)

サーキュラーエコノミー型ビジネス創出支援補助金

1 採択事業の概要

(五十音順)

事業者名 補助事業内容
あいえいプラン(株) 廃食用油を回収し、ボイラー等の地産地消エネルギーに再利用
アイエスエンジニアリング(株) 分別・再資源化が難しかった建設廃棄物を盛土材やプランターとして再生
(有)三和テック 紙のリサイクルを促進するため新規塗料(絵具)の有用性を確認する実証実験
(株)GYXUS 廃石膏ボードを石灰等に100%アップサイクルし、建設廃棄物のリサイクル率向上
日本ウエスト関東(株) 使用済みガス警報器の解体・リサイクルによる地域循環型福祉連携モデル事業
(株)松田桐箱 廃棄している桐箱廃材を粉砕加工し、木目込み人形の胴体原料に再利用

2 補助金の概要

  • 対象事業: 県内中小企業等が連携して新規に取り組む先進的なサーキュラーエコノミー型ビジネスの創出
  • 対象者:  県内中小企業
  • 補助金額: 上限750万円
  • 補助率: 3分の2以内

上記2種の補助金の詳細は下記の県ホームページをご覧ください

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/circular/hojyo.html

報道発表資料(ダウンロードファイル)

サーキュラーエコノミーのリーディングモデルを支援する補助金の採択企業を決定しました(PDF:181KB)

 

県政ニュースのトップに戻る