トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年11月 > 地域課題解決に参画したい企業が渋沢MIXに集結!スーパー・シティプロジェクト初の共創チャレンジピッチ

ページ番号:275145

発表日:2025年11月7日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

地域課題解決に参画したい企業が渋沢MIXに集結!スーパー・シティプロジェクト初の共創チャレンジピッチ

部局名:環境部
課所名:エネルギー環境課
担当名:エネルギー企画担当
担当者名:福田、田村

内線電話番号:3186
直通電話番号:048-830-3186
Email:a3170-01@pref.saitama.lg.jp

本県は、市町村の持続可能なまちづくりを支援する埼玉版スーパー・シティプロジェクトを推進しています。

地域課題の解決に役立つソリューションをスタートアップ企業等が市町村に提案する「共創チャレンジピッチ」を、イノベーション創出拠点の渋沢MIXで初めて開催します!

開催概要

1 日時

令和7年11月27日(木曜日)15時00分~18時00分

2 場所

渋沢MIX(さいたま市大宮区吉敷町4丁目262番18 ekismさいたま新都心 5階)

3 共創チャレンジピッチとは

官民連携によるまちづくりを推進するため、地域課題の解決に役立つ提案を持つスタートアップ企業等と市町村をマッチングするイベントです。

渋沢MIXと連携することで、スタートアップ企業のソリューションをまちづくりに取り入れ、企業にとっても新たなビジネスチャンスの可能性を広げ、官民連携の拡大を目指します。

4 プログラム

  • 登壇企業による市町村へのプレゼンテーション(8社)
登壇企業名 登壇テーマ
Open Street 株式会社 公共交通を補完する二次交通として、シェアサイクルを中心としたモビリティを活用し、交通課題の解決を図る
SWAT Mobility Japan株式会社 最適な配車・運行ルートを自動生成するシステムにより、コミュニティバスや福祉車両の運行効率を最大限に高め、住民の移動利便性の向上を図る
アンカー・ジャパン株式会社 ポータブル電源や家庭用蓄電池、急速充電ベンチ等、平時は市民の利便性向上を図り、災害時は電源確保や携帯端末の充電をサポートする
おおみ株式会社 共同住宅等の太陽光発電による電力を証書化し、自治体・企業へ環境価値(CO2削減量)を移転することで、地域全体のカーボンニュートラルに貢献する
株式会社ティービーエム 飲食店や食品工場から排出される浮上油脂を地域ぐるみで回収・資源化する仕組みを構築し、エネルギーの地産地消を図る
株式会社コミュニティネット

小学校の「総合的な学習の時間」を活用し、児童が地域の課題解決策を考え、暮らしやすい社会の実現を目指す

株式会社TOUCH TO GO 近くに商業施設等がなく高齢者等の買い物が困難な地域に、無人決済店舗システムを導入することで買い物難民の発生しないまちづくりに貢献する
ASTRA FOOD PLAN株式会社

自治体や企業と連携しながら、食品残さ等の未利用資源をアップサイクルし、新たな地域ブランド商品開発などに取り組む

 

  • 交流会(登壇企業も含め、参加者同士の自由な交流の時間です。)

5 ピッチ観覧と交流会参加の申込み

定員50名(市町村30名、企業等20名)<先着順>

  • こちらのフォームから11月20日(木曜日)までにお申し込みください。

https://form.run/@sscp-pitch-2025

qrv1

6 参加費

無料

7 協賛

株式会社協同商事(コエドブルワリー) 

8 問合せ

(埼玉版スーパー・シティプロジェクトに関すること)

埼玉県環境部エネルギー環境課 エネルギー企画担当 田村、那須

電話:048-830-3186 E-MAIL:a3170-01@pref.saitama.lg.jp

 

(参加申込み、共創チャレンジピッチの開催に関すること)

株式会社官民連携事業研究所(運営受託事業者) 菊池、中川

電話:050-3574-2050 E-MAIL:sscp-support@ml.p4rl.com

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県政ニュースのトップに戻る