トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年9月 > 浦和レッズ×(一社)埼玉県スマートまちづくり×埼玉県 地域に密着したカーボン・オフセットの実施-サステナブルDAY in 埼玉スタジアム2○○2-
ページ番号:273099
発表日:2025年9月24日11時
ここから本文です。
部局名:環境部
課所名:エネルギー環境課
担当名:住宅等省エネルギー推進担当
担当者名:大柳、大熊
内線電話番号:3185
直通電話番号:048-830-3185
Email:a3170-03@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、浦和レッズをはじめとする県内のプロ・トップスポーツチームと連携し、脱炭素社会の実現に向けた取組を推進しています。
この取組の一環として、10月4日(土)浦和レッドダイヤモンズ vs ヴィッセル神戸戦において、埼玉県内の共同住宅等に設置された太陽光発電の環境価値(CO2削減量)を、(一社)埼玉県スマートまちづくりがグリーン電力証書*等として取りまとめ、浦和レッズに提供することで、当該試合で排出されるCO2を実質ゼロとするカーボン・オフセットを実施することになりました。
* 再生可能エネルギーによるCO2排出削減などの価値を証書の形で発行したもの
2025明治安田J1リーグ 第33節
浦和レッドダイヤモンズ vs ヴィッセル神戸「サステナブルDAY」
令和7年10月4日(土)17時00分から
埼玉スタジアム2○○2(さいたま市緑区美園2-1)
太陽光をはじめとする再生可能エネルギーを活用した発電はCO2排出量の削減に貢献し、脱炭素の観点で環境価値(CO2削減量)を有します。
試合では約10tのCO2が排出されると想定しており、これはスギの木約700本分が1年間に吸収するCO2に相当します。
今回は、浦和レッズ、(一社)埼玉県スマートまちづくり、埼玉県が連携し、太陽光発電設備が設置された共同住宅等に入居する県民の皆様の暮らしから生み出された環境価値を活用して、浦和レッズのホームゲームをカーボン・オフセットするという、エネルギーの地産地消を行う実証実験です。
一般社団法人埼玉県スマートまちづくり
埼玉県SDGs官民連携プラットフォームに参加し、県と連携したSDGsの取組を行っています。
(1)サステナブルDAY全般に関すること
浦和レッドダイヤモンズ株式会社
コーポレート本部 総務担当 柳
TEL : 048-812-1001 E-mail : redsinfo@urawa-reds.co.jp
(2)地域に密着した環境価値に関すること
一般社団法人埼玉県スマートまちづくり
代表理事 山田
TEL : 048-700-3306 E-mail : info@saitama-town.jp
(3)プロ・トップスポーツチームと連携した取組に関すること
埼玉県 環境部 エネルギー環境課
住宅等省エネルギ―推進担当 大柳、大熊
TEL : 048-830-3185 E-mail : a3170-03@pref.saitama.lg.jp