トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年9月 > 大宮開成高校・文京学院大学と知事・県議会議長が共同でエスカレーターの安全利用キャンペーンを行います
ページ番号:272270
発表日:2025年9月2日11時
ここから本文です。
部局名:県民生活部
課所名:消費生活課
担当名:総務・企画調整担当
担当者名:松岡、本山
内線電話番号:2938
直通電話番号:048-830-2938
Email:a2930@pref.saitama.lg.jp
令和3年10月1日に施行された「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」では、エスカレーターの利用者の義務として「立ち止まった状態で利用しなければならない。」と定めています。
しかし、エスカレーターを利用するかたの多くが左側に立ち止まって右側を空け、急いでいる方が右側を歩行するという状況がいまだ見受けられます。
エスカレーターの利用者の中には、お子様連れのかたや、けがや障がいなどの事情により、右側の手すりにしかつかまれない方もいらっしゃいます。
全ての皆さんが安心・安全にエスカレーターを利用できるよう、大宮駅をはじめとする県内主要駅周辺においてキャンペーンを実施し、エスカレーターでは左右両側に立ち止まっていただくよう呼びかけを行います。
1 日時及び場所
9月26日(金曜日) 8時から8時30分 大宮駅 西口イベントスペース
2 参加予定者
県知事、県議会議長、JR東日本、東武鉄道、埼玉新都市交通、大宮開成高校、文京学院大学、さいたま市、そごう大宮店、大宮アルシェ、
日立ビルシステム、日本生命、県理学療法士会
3 内容
地元の大宮開成高校の生徒と、エスカレーターの安全利用に取り組んでいる文京学院大学の学生が、知事と県議会議長と一緒に「エスカレーターでは左右両側に立ち止まること」を呼びかけ、他の参加者とともに啓発品を配布する。
また、エスカレーターにおいて右側にも立ち止まってもらうよう、直接働きかけを行う。
1 日時及び場所
9月 5日(金曜日) 8時から8時30分 東川口駅
9月 9日(火曜日) 8時から8時30分 所沢駅
9月12日(金曜日) 8時から8時30分 浦和駅
9月17日(水曜日) 8時から8時30分 熊谷駅
9月19日(金曜日) 8時から8時30分 八潮駅
※ふじみ野駅については実施日時を調整中です。
2 参加者
県、県議会議員、地元市、鉄道事業者、日本生命等
※ 浦和駅には地元の浦和商業高校、伊勢丹浦和店、浦和パルコなども参加予定
3 内容
各駅でエスカレーターでは左右両側に立ち止まっていただくよう呼びかけを実施し、啓発品を配布する。
・大宮開成高校・文京学院大学と知事・県議会議長が共同でエスカレーターの安全利用キャンペーンを行います(PDF:127KB)