トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年8月 > 令和7年度「埼玉発世界行き」奨学生壮行会・同窓会を開催

ページ番号:271173

発表日:2025年8月1日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

令和7年度「埼玉発世界行き」奨学生壮行会・同窓会を開催

部局名:県民生活部
課所名:国際課
担当名:総務・グローバル人材育成担当
担当者名:小俣

内線電話番号:2701
直通電話番号:048-830-2711

埼玉県は、若者の海外留学を支援しています。このたび、今年度海外に出発する「埼玉発世界行き」奨学生の壮行会を開催します。

奨学金寄附企業・団体やこれまでこの奨学金を得て留学した方などが、「埼玉発世界行き」奨学金の内定者の門出を激励します。

壮行会では奨学生に本県と世界の国々との友好親善の懸け橋となる「埼玉親善大使」を委嘱します。奨学生には本県のPRを行っていただくとともに、レポートを通じて現地での活動を県民の皆様に伝えていただきます。

当日は、「埼玉発世界行き」奨学生として過去に留学した方々の同窓会を併せて開催します。

●概要

1 日時

令和7年8月5日(火)14:30~17:00

2 場所

埼玉県県民健康センター

 第1部 1階 大会議室

 第2部 2階 大ホール

3 主な出席者

 ○ 主催者
    ・ 大野 元裕  埼玉県知事
    ・ 福山 嗣朗 (公財)埼玉県国際交流協会 理事長

 ○ 来賓
    ・ 阿左美 健司 埼玉県議会総務県民生活委員長
    ・ 「埼玉発世界行き」奨学金寄附者

 ○ 奨学生
    ・ 「埼玉発世界行き」奨学金 令和7年度奨学生
    ・ 「埼玉発世界行き」元奨学生

4 内容

 【第1部】講演会 14:30~15:15
     講演者:江田 慶子様
                (令和元年度はばたけ!女性応援奨学金学位取得コース奨学生)

 【第2部】壮行会・同窓会 15:30~17:00
      (1)知事挨拶
      (2)来賓祝辞
      (3)来賓紹介
      (4)「埼玉発世界行き」元奨学生による報告
      (5)令和7年度奨学生 代表者決意表明
      (6)埼玉親善大使委嘱状授与
      (7)歓談

●参考情報

1 「埼玉発世界行き」奨学金

⑴ 概要

埼玉県では、平成23~28年の6年間、約1,600人の若者の海外留学を支援してきました。平成29年度から、(公財)埼玉県国際交流協会が新たに設置した「埼玉グローバル人材活躍基金」を活用して、寄附者の意向を反映し応援する対象者を明確にした「冠奨学金」などにより海外留学を志す若者を支援しています。

※奨学金支給状況  令和7年度 134人(予定)、令和6年度 136人

⑵ 令和7年度「埼玉発世界行き」奨学金応募状況

別紙のとおり

2 埼玉親善大使

⑴ 目的

埼玉県と世界の国々との懸け橋になっていただける方に「埼玉親善大使」を委嘱しています。相手国に対して本県のPRを図るとともに、埼玉県の国際化の推進を図ります。

⑵ 委嘱実績

・主な委嘱対象

 姉妹友好州省奨学生、「埼玉発世界行き」奨学生、JICA海外協力隊等

・過去5年の委嘱者数(令和2年度~6年度) 846名

⑶ 埼玉親善大使レポートのページ

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0306/saitamashinzentaishireport.html

問合せ先

 1 令和7年度「埼玉発世界行き」奨学生壮行会・同窓会に関すること
       埼玉県 県民生活部 国際課 総務・グローバル人材育成担当
       担当:小俣 電話 048-830-2711

 2 「埼玉発世界行き」奨学金制度に関すること
      (公財)埼玉県国際交流協会 グローバル人材育成センター埼玉
       担当:笹次・福田 電話048-833-2995

報道発表資料(ダウンロードファイル)

令和7年度「埼玉発世界行き」奨学生壮行会・同窓会を開催(PDF:136KB)

別紙(PDF:91KB)

県政ニュースのトップに戻る