トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年8月 > 令和7年度第2回「どこでも知事室」の開催について~「埼玉県における施設野菜の現状と課題」をテーマに意見交換を実施します~
ページ番号:271638
発表日:2025年8月21日11時
ここから本文です。
部局名:県民生活部
課所名:県民広聴課
担当名:広聴担当
担当者名:新井、真保
内線電話番号:2842
直通電話番号:048-830-2850
Email:a2840-13@pref.saitama.lg.jp
知事自身が現場に出向き、県民の皆様の多様な御意見を直接お伺いする「どこでも知事室」の令和7年度2回目を開催します。
今回は、県内でトマト、きゅうり、いちご栽培に取り組む生産者の方々と施設野菜栽培の現状及び課題等について意見交換を行います。また、意見交換前に、次世代施設園芸埼玉拠点(イオンアグリ創造株式会社埼玉久喜農場)の視察を行います。
スケジュール等
1 日 時 令和7年8月28日(木曜日)9時10分から10時40分まで
2 場 所 農業技術研究センター久喜試験場(久喜市六万部91) 次世代施設園芸埼玉拠点及び研修室
3 参加者 知事
県内でトマト、きゅうり、いちご栽培に取り組む生産者の方々(6名)
4 内 容 意見交換
「埼玉県における施設野菜の現状と課題」
~高温対策とスマート農業技術について~
・現状と課題
・今後の取組など
※ 取材を予定されている場合は、会場準備の都合などがありますので、8月27日(水曜日)17時までに、県民広聴課まで御連絡ください。
※ 参加者は既に決定しています。 参加募集はしておりませんので、あらかじめ御了承ください。
令和7年度第2回「どこでも知事室」の開催について(PDF:112KB)