トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年5月 > ふるさと創造資金の支援事業(令和7年度第1回)が決定しました

ページ番号:268275

発表日:2025年5月23日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

ふるさと創造資金の支援事業(令和7年度第1回)が決定しました

部局名:企画財政部
課所名:地域政策課
担当名:地域振興担当
担当者名:中村・豊田

内線電話番号:2768
直通電話番号:048-830-2773
Email:a2760-01@pref.saitama.lg.jp

埼玉県では地域資源等を生かして地域づくりに取り組む市町村等に対して、「埼玉県ふるさと創造資金」により財政支援を行っています。
今回は、小川町の道の駅おがわまちリニューアルオープンを契機とした中小企業(起業)支援事業や、横瀬町のお仕事紹介・移住相談コーナーの整備等による移住促進事業など、33市町の51事業を採択しました。補助額合計は、3億7,177万円です。

1主な事業

別紙のとおり

2支援の概要

(1)補助額等

  1. 対象市町村  33市町
  2. 対象事業  51事業
  3. 補助額合計  3億7,177万円

(2)事業の内訳(事業内容別)

ア 市町村提案・実施型事業

  • 魅力ある地域づくり事業【26事業】〔補助率3分の1から3分の2、上限額2,500万円〕
  • 市町村と地域団体との協働事業【8事業】〔補助率3分の1から2分の1〕 

  ・コミュニティ活動の拠点施設整備事業〔上限額500万円〕 

  • 広域連携によるスマート自治体転換等支援事業【3事業】〔補助率2分の1、上限額5,000万円〕

イ 県政策連動型事業

  • 住むなら埼玉移住促進事業【6事業】〔補助率3分の2から4分の3、上限額124万円~5,000万円〕
  • 県重点政策連動事業【8事業】〔補助率:ハード事業3分の1から2分の1・ソフト事業2分の1から3分の2〕

     ・ 埼玉版SDGs推進事業〔上限額1,000万円〕 
     ・ 高齢者の健康と活躍・少子化対策に関する事業〔上限額2,500万円〕
     ・ 共生社会の実現に関する事業〔上限額2,500万円〕 
     ・ 水辺deベンチャーチャレンジ等に関する事業〔上限額5,000万円〕

埼玉県ふるさと創造資金の概要及び主な事業の詳細

http://www.pref.saitama.lg.jp/kurashi/kenmin/furusatosozo/index.html

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県政ニュースのトップに戻る