トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年7月 > 高校生等への修学支援制度の充実及びいわゆる「高校無償化」に伴う高校教育の持続可能な制度設計の検討等に係る文部科学審議官への要望について
ページ番号:269684
発表日:2025年7月1日15時
ここから本文です。
部局名:企画財政部
課所名:企画総務課
担当名:地方分権・政府要望担当
担当者名:阿部・門間・内山
内線電話番号:2124
直通電話番号:048-830-2124
Email:a2110-01@pref.saitama.lg.jp
大野元裕埼玉県知事が矢野和彦文部科学審議官へ要望を行いました。
令和7年7月1日(火曜日) 15時00分~15時15分
矢野 和彦 文部科学審議官
大野 元裕 埼玉県知事
(1)高校生等への修学支援制度の充実及びいわゆる「高校無償化」に伴う高校教育の持続可能な制度設計の検討
(2)学校部活動の地域クラブ活動への移行の環境整備
(3)教職員定数の改善と柔軟な配置の促進
(4)教育職員における障害者雇用の推進
(5)特別支援学校の幼稚部・専攻科の教職員定数に係る法制度の整備
(6)遠隔授業における生徒数、教職員配置及び学習評価方法の弾力化
(7)学校における働き方改革の推進のための教員業務支援員等の配置推進
(1)高校生等への修学支援制度の充実及びいわゆる「高校無償化」に伴う高校教育の持続可能な制度設計の検討
(高校生等への修学支援制度の充実に関すること)
教育局 財務課 授業料・奨学金担当 吉村
電話 048-830-6652
(いわゆる「高校無償化」に伴う高校教育の持続可能な制度設計に関すること)
教育局 財務課 総務・予算総括担当 四宮
電話 048-830-6635
(2)学校部活動の地域クラブ活動への移行の環境整備
(運動部活動に関すること)
教育局 保健体育課 学校体育担当 塩原
電話 048-830-6947
(文化部活動に関すること)
教育局 義務教育指導課 教育課程担当 佐藤
電話 048-830-6783
(3)教職員定数の改善と柔軟な配置の促進
(県立学校に関すること)
教育局 県立学校人事課 教員人事担当 御嶽
電話 048-830-6738
(市町村立小・中学校に関すること)
教育局 小中学校人事課 総務・定数管理・共同実施担当 平尾
電話 048-830-6934
(4)教育職員における障害者雇用の推進
教育局 総務課 人事(事務局等)担当 大塚
電話 048-830-6622
(5)特別支援学校の幼稚部・専攻科の教職員定数に係る法制度の整備
教育局 県立学校人事課 教員人事担当 駒村
電話 048-830-6738
(6)遠隔授業における生徒数、教職員配置及び学習評価方法の弾力化
教育局 高校教育指導課 特色化推進担当 野崎
電話 048-830-6772
(7)学校における働き方改革の推進のための教員業務支援員等の配置推進
(県立学校に関すること)
教育局 県立学校人事課 働き方改革・組織マネジメント担当 木村
電話 048-830-6712
(市町村立小・中学校に関すること)
教育局 小中学校人事課 人事・学事・働き方改革担当 中原
電話 048-830-6939