センターのご案内

秩父地域振興センターは、管内の地域振興の推進、危機管理・防災、県民生活の支援、観光、商工及び労働に関する事務を行っています。

所在地

埼玉県秩父市東町29-20

受付時間

月曜日から金曜日
8時30分から17時15分

休業日

土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日

X

秩父地域振興センターX(別ウィンドウで開きます)

Instagram

秩父地域振興センターInstagram(別ウィンドウで開きます)

秩父地域振興センター

ここから本文です。

ちちぶアンバサダー~大学生と秩父地域の高校生が企業の魅力をSNSで情報発信~

    大学生と秩父地域の高校生が企業版「ちちぶアンバサダー」となり、自ら訪問取材した秩父地域の企業の魅力や取組をインスタグラムで紹介しています。

(詳しくは、こちら  をご覧ください。)

大学連携

 埼玉県秩父地域振興センターは大学と連携協定を締結し、地域振興に取り組んでいます。

 詳しくはこちらをご覧ください。

秩父地域の観光情報トピックス

 秩父地域路線バス等観光モデルコースについて

 秩父地域振興センターでは、路線バスやコミュニティバス等を乗り継ぎながら、秩父地域内の観光スポットを巡るコースを作成しました。
 路線バス等での旅を通じて、新しい秩父地域の魅力を発見してみませんか。
 秩父地域路線バス等観光モデルコース一覧
  坐禅 滝沢ダムとループ橋 ヴィーガンスイーツ

秩父地域レンタカー観光モデルコースについて

 秩父地域振興センターでは、レンタカーを利用して秩父地域内の観光スポットを巡るコースを作成しました。
 レンタカーでの旅を通じて、新しい秩父地域の魅力を発見してみませんか。
 秩父地域レンタカー観光モデルコース一覧
  ぶどう狩り クライミングパーク神怡館 雁坂大橋

 気になる秩父人がお薦めする “ぜひココ” な観光スポット情報「KOCO“ココ”ちちぶ」

   秩父地域振興センターでは、各分野で活躍する秩父地域1市4町の気になる秩父人にインタビューして、「ぜひココ」というお薦め観光スポットを紹介いただいています。ぜひご覧ください。
 KOCO“ココ”ちちぶ情報発信事業 
※ KOCO :  “ぜひココ” を紹介いただき、みんなで創る観光情報。観光(kanko)コラボ(collaboration)から。
       shibasakiprof 1_P1160055  1P1160895.JPG

秩父地域におけるボランティアツーリズムについて

 令和元年度から、秩父地域の観光担当者等が集まり、「ボランティアツーリズム」という新しいボランティアツーリズム切り口で、観光客と地域住民の交流が生まれ、双方にとって意義を感じることができるような、社会的効果を意識した観光について検討しています。
   これまでの検討状況については、 こちら をご覧ください。

 現在、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、秩父地域1市4町でボランティアツアーを順次実施しています。

   開催情報や実施結果は こちら をご覧ください。

秩父地域の産業労働トピックス

秩父地域のセミナー、就職説明会、就職面接会のご案内

  秩父地域やオンラインで開催される【事業者、労働者、就職をお考えの方、創業をお考えの方】向けのセミナーや就職説明会、就職面接会などをご紹介します。

その他のトピックス 

『秩父共助スタイル~ちちぶでひろがる新しい輪~』地域活動に参加してみませんか!

地域活動への参加に関心がありながらも、なかなか踏み出せずにいる地域住民の皆さんも多いのではないでしょうか。

地域活動への参加の”きっかけ”としていただくため、NPO法人の活動概要や当センター職員がNPO活動を体験した感想等を紹介していきます。

(詳しくは、こちらをご覧ください。)

NPO法人秩父まるごと博物館理事長の小幡さん  認定NPO法人森のエチカ代表理事の葭田さん  特定非営利活動法人秩父の環境を考える会 理事長 町田 和彦 さん  特定非営利活動法人秩父の森理事長の吉田さん  特定非営利活動法人和の里みや理事の長谷川信枝さんと長谷川友紀さん

地域の取組ピックアップ

『ウエルカフェ』ウエルシア秩父宮地店を取材しました! 

 ウエルシア秩父宮地店には、フリースペース『ウエルカフェ』が開設されています。

『ウエルカフェ』とは、ウエルシア薬局が地域貢献の一環として設置しており、地域の皆さまの「交流サロン」としての憩いの場としてだけでなく、「NPO法人」や「ボランティア」の皆さまにも、打ち合わせや相談会の場として提供されているものです。

ウエルカフェ正面 ウエルカフェ2 ウエルカフェ3

写真は、秩父宮地店の様子です。

1時間以上のご利用には事前に「利用申込書」の提出が必要になります!

詳細は各店舗にお尋ねください。

※埼玉県とウエルシア薬局株式会社は「共助社会づくりのための協力に関する協定」を締結しています。

秩父地域の防災対策トピックス

秩父地域の大雪対策「秩父版FEMA~雪害対応シナリオから見えてくる課題とその対応~」を市町等と連携して実施しました!

  平成26年の大雪では、秩父地域で多くの孤立集落が発生するなど甚大な被害が発生しました。災害対応については、平時から想像力を働かせながら、備えを怠ることなく関係機関が連携を強固に保ち、取り組んでいくことが重要となります。

  そこで、県関係機関や管内市町等と連携し、「秩父版FEMA~雪害対応シナリオから見えてくる課題とその対応~」を実施しました。

(詳しくは、こちらをご覧ください。)

秩父地域振興センターの主なページ

 

お問い合わせ

企画財政部 秩父地域振興センター  

郵便番号368-0042 埼玉県秩父市東町29番20号 埼玉県秩父地方庁舎1階

ファックス:0494-24-1741

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?