トップページ > 概要 > 令和7年5月25日(日曜日)「第75回全国植樹祭」を開催しました!

掲載日:2025年6月30日

ここから本文です。

令和7年5月25日(日曜日)「第75回全国植樹祭」を開催しました!

5月25日(日曜日)、天皇陛下御臨席のもと、秩父ミューズパークで「第75回全国植樹祭」を開催し、招待者・関係者含め約4500人にご参加いただきました。大会の開催に向けご協力を賜りました皆様には、厚く御礼申し上げます。大会当日の様子をお届けします。

大会概要 

開催日

令和7年5月25日(日曜日)

場所

秩父ミューズパーク(秩父市・小鹿野町)

式典 

プロローグ

「プロローグ」では秩父市長による歓迎のあいさつを皮切りとして、第75回全国植樹祭の大会概要、埼玉の森林・林業紹介や、埼玉県における「人・森・川のつながり」を表現したプロローグアトラクションを行いました。また、感謝状の贈呈や、記念切手の贈呈を行いました。

プロローグ・全体写真プロローグ・堀尾アナウンサー、式典進行役

 

 

 

 

 

 

 

 

プロローグ・歓迎のあいさつ

プロローグ・森林紹介映像プロローグ・秩父屋台囃子保存会プロローグ・林家たい平師匠プロローグ・本多静六役 原田勇雅さんプロローグ・桑原香矢さんプロローグ・犬井先生と子供たちプロローグ・和太鼓演奏音楽隊プロローグ・ダンスパフォーマンスプロローグ・感謝状贈呈プロローグ・記念切手の贈呈

 

記念式典

「記念式典」では、天皇陛下をお迎えし、(公社)国土緑化推進機構副理事長から開会のことばが述べられ、その後、国歌独唱とともに三旗掲揚が行われました。つづいて、大会会長及び埼玉県知事が主催者あいさつを行い、天皇陛下からおことばを賜りました。そして、緑化功労者等への表彰、苗木の贈呈を行ったのち、天皇陛下にお手植え・お手播きいただき、あわせて代表者記念植樹を実施しました。また、プロローグアトラクションの物語を受け継いだ「大会テーマの表現」にて、森林資源の活用、木材の利用拡大を図る『活樹(かつじゅ)』の重要性を埼玉から全国に発信しました。大会宣言につづき、リレーセレモニーにて次期開催県である愛媛県知事に、木製地球儀を引き継ぎました。埼玉県議会議長による閉会のことばを経て、参加者全員がお見送りする中、天皇陛下が御出発されました。

記念式典・天皇陛下御着記念式典・開会のことば記念式典・国家独唱 富田千種さん三旗掲揚記念式典・三旗掲揚記念式典・主催者あいさつ(大会会長)記念式典・主催者あいさつ(埼玉県知事)記念式典・天皇陛下のおことば記念式典・表彰記念式典・苗木の贈呈記念式典・お手植え記念式典・お手播き記念式典・代表者記念植樹記念式典・林家たい平師匠記念式典・本多静六役 原田勇雅さん記念式典・決意表明記念式典・決意表明2記念式典・ダンスパフォーマンス記念式典・大会宣言記念式典・リレーセレモニー記念式典・閉会のことば記念式典・天皇陛下御発

エピローグ

「エピローグ」では小鹿野町長による感謝のあいさつが行われました。そして、エピローグアトラクションとして、大会テーマソングの歌唱が行われたあと、出演者が一同にラインナップし、感動的なフィナーレを迎えました。

感謝のあいさつ大会テーマソング歌唱エピローグ・フィナーレ

植樹会場 

招待者の皆様には、式典会場に入る前に植樹会場にお立ち寄りいただき、クヌギやコナラ等の苗木合計約3500本を植樹していただきました。

植樹会場1 植樹会場2

おもてなし広場 

式典会場に隣接した「おもてなし広場」では、特産品や工芸品の販売、埼玉県の森林・林業や観光などに関する様々な展示や伝統芸能などのステージ披露を行い、埼玉県の魅力を発信しました。

おもてなし広場の様子2 おもてなしステージ

会場内工作物の紹介 

お野立所

お野立て所

木製品

お机 おしぼり受け
お机・おしぼり受け
お手植え箱 おくわ
お手植え箱・お鍬
お手播き箱 お種入れ
お手播き箱・お種入れ

木製ベンチ

招待者の皆様が座るベンチは、秩父地域のスギを使用し製作しました。

木ベンチ

プランター飾花

県内で生産が盛んなカーネーションのほか、埼玉県農業大学校の学生や県内の農業高校の生徒が育成したペチュニアやマリーゴールドを配置し、会場に彩りを添えました。また、木製のプランターカバーは、秩父地域のスギを使用し製作しました。

飾花

担当校

埼玉県農業大学校/県立川越総合高等学校/県立熊谷農業高等学校/県立児玉高等学校/県立杉戸農業高等学校/県立秩父農工科学高等学校/県立羽生実業高等学校

フラワーアレンジメント

お野立所の両脇を彩ったフラワーアレンジメントは、県内の農業高校の生徒が県のブランド推進品目であるユリを基調に制作しました。

フラワーアレンジメント

担当校

県立鳩ヶ谷高等学校/県立いずみ高等学校

サテライト会場 

県内3か所にサテライト会場を設け、式典のライブ中継のほか、ステージイベントやワークショップなどを実施し、多くの県民の皆様に県産材や森林の魅力に触れていただきました。

エミテラス所沢(所沢市)、深谷テラスパーク(深谷市)、モラージュ菖蒲(久喜市)の3会場で合計4,550人にご参加いただきました。

深谷テラスパーク

YouTubeでのライブ配信

アーカイブ配信は7月24日(木曜日)までとなります。

こちらのページ(別ウィンドウで開きます)からご覧ください。