ページ番号:265181
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学 |
募集対象 | 理系 |
オンライン選考 | 説明会のみ |
認定状況・対応情報 | 取得無し |
仕事の魅力
今までも、これからも。品質と技術で、日本の食の安全を陰から支え、守っていきます!
生産技術部は、製造されるパッケージ製品の品質維持・向上に関わる業務を総合的に担う部署です。具体的なメインの業務は、新しい機能を持つパッケージや新しい素材(フィルムやインキ)を導入する際の試作や製造指導、不良品発生の是正・改善の対応、製品の品質検査です。新しい製品企画の製造手法や不良品発生時の原因特定といった技術的な問題に対して、生産技術部が中心となって検証を行い、策を講じていきます。
会社の魅力
今日を支え、未来へ繋がるものづくりを目指して
私たちカナオカはパンやお菓子、冷凍食品をはじめ、コンビニやスーパーで販売されているあらゆる食品を包装するフィルムパッケージ(軟包材)の専門メーカーです。創業から70年以上の歴史があり、コツコツ右肩上がりの増収を続けてきた隠れた優良企業でもあります!大手食品メーカーやコンビニの長年のパートナーとして、パッケージの設計企画から自社工場での製造、納品までワンストップで手掛ける食品流通の縁の下の力持ちです
生産技術部 入社4年目 M・N
様々な情報が溢れている今、就職活動をする学生さんの中にはどこから手を付ければ良いのかわからない方もいると思います。そんな中で大切だと思うのは、自分が譲れないものなど“軸”を決めて動くこと。私は「食に関わる仕事がしたい」という軸を早くから持っていたので、限られた時間の中で効率よく動くことができました。まずは自分が何をしたいのかを考えることから始めてみると良いでしょう。
コンビニで売っている商品のパッケージを生産、販売している会社です。メーカーの人と一緒に仕事をすることが多く、人脈が広がる機会が多い環境です。また機械に関する知識が必要になりますが、入社時になくても、先輩方や現場の方から丁寧に教わることができる点は、誰でも挑戦しやすい環境が整っていると言えます。いい意味で上下関係がなく、アットホームな雰囲気があり、安心して働くことができる環境が魅力です。月1回、会社からの補助がでて、直属の先輩とご飯にいく機会があるのことは特徴的だと感じ、魅力に感じました。
所在地 | 〒110-0016 東京都 台東区 台東1-32-6 |
---|---|
勤務地 | 鴻巣市 |
アクセス | JR高崎線北本駅より車で15分 |
電話番号 | 03-3835-2013 |
ホームページ | 株式会社カナオカグラビア(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1953年4月 |
資本金 | 1億円(3億1,800万円) |
正社員数 | 737名(うち男性588名、女性149名) |
採用担当窓口 | 総務課/神田淳一 |
初任給 | 227,300~249,100円(大卒・院卒で異なります) |
休日・休暇 | 年間休日120日(土日) ※祝日は出勤の場合あり 年末年始休暇・GW・慶弔休暇・特別休暇(永年勤続休暇など)・年次有給休暇 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、健康診断、退職金制度(確定拠出年金(入社3年目以降)、保養所(新潟県石打、千葉県白子)、インフルエンザ予防接種全額負担(希望者のみ)他 |
研修制度 | 内定者研修、新入社員研修、入社後半年・3年・5年・10年フォロー研修、各種階層研修、コンプライアンス研修、PDCA研修等 外部研修への参加もあり |
社会への貢献活動 | 東南アジア地域において、学校の寄贈(ベトナム・ラオス) (現在まで5校寄贈) |
その他制度・取り組み | 自己啓発支援制度・メンター制度・新人係制度 等 |