トップページ > 企業検索 > 社会福祉法人彩光会(あけぼの)

ページ番号:265192

掲載日:2025年3月1日

ここから本文です。

社会福祉法人彩光会(あけぼの)

  • 医療、福祉(社会保険・社会福祉・介護事業)
  • 中央地域(上尾市)

介護の誤解を解こう~新たな介護のイメージを~

  • 初任給:176,100~192,500円
  • 正社員数:143名
受入状況 会社見学|インターシップ受入
募集対象 文系|理系|高卒|短大・専門|大学|院了|既卒|留学生
オンライン選考 説明会と最終選考以外の選考
認定状況・対応情報 多様な働き方実践企業

「楽しい」に向かって支援や成長を目指す施設です!

仕事の魅力

利用者様を「知る事」が楽しい!~直接介護だけが介護じゃない~

「介護=排泄・入浴」だけのイメージが強いですが、「利用者様を知る=アセスメント」が介護の本質を覆します。
「身体の変化に気付く」「過去の生活を聴く」様々な【知る】が利用者様の生活はもちろん、自身の成長にも大きく影響してきます!直接的な介護だけでなく、その背景にある「介護過程(知る・計画・実践・見直し)」に介護の楽しさが詰まっています!
もちろん、利用者様と一緒に楽しむことも忘れてないですよ!

会社の魅力

「働きやすい」をみんなで築く!~離職率は5%~

人それぞれに「働きやすい」は違います。「働きやすい」は職員の満足度に関わり、結果として利用者様に直結していきます。
多様性の時代だからこそ、それぞれの働きやすさを考え、職場の定期的な評価や腰痛対策など職場環境の改善や維持を職場全体で考えています。
もちろん学習意欲に合わせたキャリアアップ制度も!
個々の目的に合わせた「働きやすい」を実現しながら、利用者様に向き合える環境づくりを目指しています!

先輩からのメッセージ

介護看護部(特別養護老人ホームあけぼの) 入社1年目 T・T

4月に新卒で入職し、介護の現場に入ってから6ヶ月が経ちました。初めのころは覚えることが多く、上手くいかない事やできない事がたくさんあり、困ることも多かったです。それでも先輩たちがしっかりとサポートしてくださり、一歩一歩成長している実感を持てています。
介護では人とのつながりや感謝をすごく実感できる体験が待っていて、やりがいがあります。大変だなと思う時期もありますが、利用者様の笑顔や感謝を糧に日々頑張れています。

学生から見た企業の魅力

学生が実際に インタビューして みました!

特別養護老人ホームが主なサービスで、最期まで利用者の方に寄り添い生活のサポートをしている施設です。魅力はなんといっても施設の雰囲気です。利用者の方と距離が近く「家族のような」関係があるところや、職員同士も長く働いている人が多いためサポートも暖かなものであり、やりがいをもって働くことができます。さらに資格をとるための研修費や交通費は支給され、また研修も勤務時間内に行うことができ支援体制が充実しているところが魅力です。命に係わる職業であり責任感を持ちながら、人間的な成長ができる環境だと感じました。

企業情報

所在地 〒362-0058 埼玉県 上尾市 上野567
勤務地 上尾市
アクセス 上尾駅よりバスで15分、下車後徒歩10分
電話番号 048-726-6713
ホームページ 社会福祉法人彩光会(あけぼの)(別ウィンドウで開きます)
設立 1996年4月
正社員数 143名(うち男性64名、女性79名)
採用担当窓口 総務課/屋口
初任給 176,100~192,500円(生活支援・ベア手当一律23,000円含む/別途各種手当78,000円~95,000円程度支給(夜勤手当5回・時間外手当2h含む))
休日・休暇 月単位の変形労働時間制(年間休日120日相当)
年次有給休暇(3ヵ月継続勤務で3日先行付与、時間有休取得可)
特別休暇(慶弔、災害、産前産後、育児、介護、看護等)
福利厚生 社会保険完備、交通費支給、健康診断、退職共済金制度
時短勤務制度あり(育児(小学1年生まで)、介護)、保養所(軽井沢、那須高原、熱海)、ベネフィットステーション
研修制度 介護キャリアラダー制度、新入職員研修、介護交流会、Eラーニング
社会への貢献活動 中学校職場体験受入れ、災害時福祉避難所協定(上尾市)、地域住民を対象とした介護教室等の開催
その他制度・取り組み 資格取得支援制度(介護初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士実習指導者講習、認知症介護実践者研修、介護支援専門員等)
*研修費用は施設負担、勤務扱いでの参加