トップページ > 企業検索 > 株式会社温泉道場

ページ番号:250579

掲載日:2025年3月1日

ここから本文です。

株式会社温泉道場

  • 生活関連サービス業、娯楽業(その他の生活関連サービス業)
  • 西部地域(ときがわ町)

「おふろcafé」などの温浴・宿泊施設の再生で「地域を沸かす」

  • 初任給:230,155円
  • 正社員数:68名
  • 資本金:5000万円
受入状況 会社見学|インターシップ受入
募集対象 文系|理系|短大・専門|大学|院了|既卒|留学生
オンライン選考 一部導入
認定状況・対応情報 多様な働き方実践企業

長所伸展|長所を最大限伸ばして、「好き」を仕事に。

仕事の魅力

良いところをとことん伸ばす。周りに流されず、自分らしさを大切に。

私たちは、不採算施設のリニューアルやリブランドで黒字化することを得意としています。そこで重要なのは、働くメンバーそれぞれが個性を活かし、「働く人の顔が見える」空間づくりをしていくこと。メンバーそれぞれの「ちょっと得意」「これが好き」をタグにして働いています。普段店舗で接客をする新卒1年目のメンバーが、オリジナルビールの開発や、採用面接に携わるなんてことも。いろいろなことをやりたい、という方におすすめです。

会社の魅力

「おふろから文化を発信する」

全国展開している「おふろcafé」を始めとした温浴宿泊施設の開発・運営を行っています。新しいライフスタイルを提案する施設のご提案で、足を運ぶお客さまに楽しんでいただきます。また、地方創生事業として「スポーツ」「食」「観光」など様々な分野で、地域の潜在的な魅力を引き出す企画を提案し、形にする活動を行っています。地元の人と共に創り、共に楽しめるアイデアで、雇用や交流人口を増やし、地域活性を目指します。

先輩からのメッセージ

HR&カルチャー室 小林佳奈(2018年新卒入社)

温泉道場には一般的な人事部というものが存在していません。採用活動においても「一緒に働きたい人は自分たちで採用しよう!」そんな掛け声のもと、新卒1~3年目の店舗で実際に働く先輩たちが説明会の運営などを行なっています。働く上での楽しさ・大変さなど NGなしでお話していきます。私自身も温泉道場の説明会で出会った大人に惹かれて、入社を決めた一人です。どんな仕事をするのかも大切ですが、どんな場所で誰と働くか。就職活動においてそんな一つのベクトルを持ってみることも素敵ですよね。

学生から見た企業の魅力

学生が実際に インタビューして みました!

同社は、3つの事業会社で、温浴宿泊施設の運営を軸にした幅広い事業による地域活性を目指し事業をしています。企画開発から運営まで一貫して行うことで、他にはない「地域を沸かす」場所やサービスを創出しています。経験や年次は関係なく、やりたいことには積極的に手を挙げれば、誰にでもチャンスを与えてくれる点が魅力です。入社間もない段階でも、現場サービスだけでなく、イベントの企画・運営、店舗の空間設計、コンサルティングなど、社長、役職者と一緒にプロジェクトを結成するなど若手が育ちやすい環境です。

企業情報

所在地 〒350-0415 埼玉県 入間郡越生町 上野3083-1 オーパークおごせ内 HQ1
勤務地 ときがわ町
アクセス 24624
電話番号 070-4132-8808
ホームページ 株式会社温泉道場(別ウィンドウで開きます)
設立 2011年3月
資本金 5000万円
正社員数 68名
採用担当窓口 HR&カルチャー室/小林佳奈(電話番号:070-4132-8808)
初任給 230,155円
休日・休暇 休日は30日の月は8日、31日の月は月9日
年間総休日 113日(年間休日 103日+湯治休暇(年休)10日あり)有給休暇あり(入社 6 カ月後 10日間支給からスタート)
福利厚生 社会保険完備、住宅手当あり、交通費支給、各種研修制度あり、企業型確定拠出年金、湯治休暇補助制度、自社温浴施設に無料入館、各種サービス社割利用可、まかないあり
研修制度 管理職研修、デザイン研修、各種研修制度あり(会計、マネジメント、マーケティング、店舗開発、先進事例視察研修、店舗運営現場研修、キャリアアップ研修)
その他制度・取り組み 「ゼミ」による美食・エンタメ体験、「湯治休暇」補助金制度、年2回の七連休取得の義務化