ページ番号:250558
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学|インターシップ受入 |
募集対象 | 文系|理系|短大・専門|大学|院了|既卒 |
オンライン選考 | 導入なし |
認定状況・対応情報 | 多様な働き方実践企業 |
仕事の魅力
様々な業務が経験でき、人のため社会のために貢献できる仕事です。
日本赤十字社の事業は以下のとおりであり、施設に応じて様々な業務に携わることができます。
・災害救護活動 ・救急法等の普及 ・医療事業 ・血液事業 ・社会福祉事業 ・ボランティアの養成事業 ・青少年赤十字事業 ・国際活動
これらの事業は「苦しんでいる人を救いたい」という思いを実現する活動であり、「人のため、社会のために貢献したい」という方にとって非常にやりがいのある仕事です。
会社の魅力
県内の日本赤十字社の施設として、医療・献血・福祉を中心とした公益・公共的役割を担います。
埼玉県内には、支部、3つの赤十字病院、7つの献血ルームを含む血液センター、2つの特別養護老人ホームがあり、赤十字活動を行っています。
災害時に医療チームとして救護したり、市民の方にAEDの使い方を教えたり、病院で患者さんと接したり、街頭で献血の呼びかけをしたり…。こうした活動をしている職員を見かけたことはないでしょうか。ぜひ日本赤十字社の一員として働きませんか?
総務部 総務課 入社6年目 若佐一真
わたしは、「苦しんでいる人、困っている人」と「救える人」を結ぶ仕事がしたいと考え入職しました。
赤十字では、医師や看護師をはじめ多様な職種の職員が働いています。また、たくさんのボランティア、寄付者の方に支えられています。
事務職員の私たちは直接自分の手で誰かを救うことはできませんが、そうした人々の「想い」や「力」が最大限に活きるよう、様々な面から支援できることがやりがいです。
世界191の地域に広がる赤十字の一員として、一緒に仕事してみませんか?お待ちしてます!
同社は、苦しんでいる人を救いたいという思いを結集し、いかなる状況下でも人間のいのちと健康、尊厳を守ることを使命としています。日本赤十字社は国内400を超える事業所や世界192の国と地域のネットワークを活かして幅広い事業を行っているため、数多くの命を救うことができます。それぞれ立場や役割は異なっていても、日本赤十字社の職員として掲げた使命を果たす、ビジョンへの想いが強く「苦しんでいる人を救いたい」という“人道”の精神が、すべての仕事の根底にある点が魅力だと感じました。
所在地 | 〒330-0064 埼玉県 さいたま市浦和区 岸町3-17-1 |
---|---|
勤務地 | さいたま市 |
アクセス | JR浦和駅から徒歩約15分(埼玉県支部の場合。各施設で異なります) |
電話番号 | 048-789-7117 |
ホームページ | 日本赤十字社埼玉県支部(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1887年07月 |
正社員数 | 385名(うち男性191名、女性194名) |
採用担当窓口 | 総務部 総務課/平田・江良(電話番号:048-789-7117) |
初任給 | 185,200円(大卒の場合(専門・短大卒は164,100円)) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日祝)、年次有給休暇(初年度24日付与)、特別有給休暇(結婚・忌服など)、年末年始休暇、子の看護休暇など ※配属先施設により異なります。 |
福利厚生 | 確定給付企業年金、職員向け生命・医療保険・積立年金制度、職員向け休業補償制度、各種祝金・弔慰金、産前休業・育児休業の延長制度など ※配属先施設により異なります。 |
研修制度 | 階層別:新規採用職員研修、ステップアップ研修、中堅職員研修、新任係長・課長研修など 職能別:救護班要員研修、救急法指導員養成研修、防災セミナー指導者養成研修など |
社会への貢献活動 | 日本赤十字社が行うすべての事業は、社会貢献に直結する取組となります。 |
その他制度・取り組み | 自己啓発補助制度、ノー残業デー制度など ※配属先施設により異なります。 |