ページ番号:250554
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 該当なし |
募集対象 | 文系|理系|高卒|短大・専門|大学|院了|既卒 |
オンライン選考 | 導入なし |
認定状況・対応情報 | 多様な働き方実践企業|健康経営実践企業 |
仕事の魅力
調査・分析・検査、研究力のスキルアップ
例えば環境計量という仕事は、モノづくりのように成果が形として見えるものではありません。ですが、自らが調査・分析した結果、飲料水であれば人体への安全性が、工場排水であれば自然環境への影響に紐づくので、責任をもって仕事ができ、社会に貢献できるやりがいのある仕事です。
会社の魅力
半世紀にわたる実績と技術力 信頼の環境パートナー
各種環境調査測定分析、飲料水検査、上水道や簡易専用水道の検査、浄化槽の法定検査を行っています。また、環境分野の公益事業・社会貢献活動(セミナーや環境イベントの開催、エコアクション21地域事務局運営、第三者評価等)も行っており、より質の高い快適な環境を創造するために活動しています。
技術本部 調査推進課 A・M
社会に貢献する仕事で、皆さんの生活を支えている使命感を感じます。分析だけでなく、フィールドワークもとても魅力的です。専門知識も少なく不安もありましたが、上司や先輩に優しく指導していただけるので、新しい機械や分析項目について学び続けることができて楽しいです。
同社は、大気、水質、土壌、騒音などの測定分析を行っている環境計量証明事業者です。その他に、飲料水検査・土壌汚染対策・空気環境測定などの各種環境調査測定分析、上水道や簡易専用水道の検査、浄化槽の法定検査を実施。また、環境分野の公益事業として、浄化槽普及啓発事業・環境セミナー、イベントの開催協賛や各種情報提供、エコアクション21地域事務局運営など展開しています。魅力は、環境分野の公益事業への貢献とスキルアップができる点です。調査への安全性や責任を持つやりがいのある仕事だと感じました。
所在地 | 〒330-0855 埼玉県 さいたま市大宮区 上小町1450番地11 |
---|---|
勤務地 | さいたま市 |
アクセス | 大宮駅からバスで10分 |
電話番号 | 048-649-1151 |
ホームページ | 一般社団法人埼玉県環境検査研究協会(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1972年5月 |
正社員数 | 81名(うち男性69名、女性12名) |
採用担当窓口 | 総務課/小倉・小峯(電話番号:048-649-6264) |
初任給 | 211,500円(居住の区分により住居手当支給あり) |
休日・休暇 | 週休2日(土曜日は原則休み。概ね35週に1回出勤)、入社後即年次有給休暇付与、夏季休暇5日、年末年始休暇(12/29~1/3)、その他慶弔休暇等制度あり。 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、交通費支給、災害補償、退職金制度、リフレッシュ休暇制度、慶弔見舞、健康診断再検査等の費用負担等 |
研修制度 | 教育訓練計画に基づく各種教育訓練(新入職員研修、階層別研修など)、公的資格取得支援 |
社会への貢献活動 | 防犯パトロール、美化活動等を実施している。SDGsへの取組は「埼玉県SDGsパートナー」第1期登録事業者として登録。環境情報発信・交流の増大等に取り組んでいる。 |
その他制度・取り組み | 昇給年1回、賞与年2回支給、諸手当は住居手当、職責手当、扶養手当、次世代育成手当を支給。法令を上回る育児休暇制度、資格奨励特別報奨金など。 |