ページ番号:250546
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | インターシップ受入 |
募集対象 | 文系|理系|大学|院了|既卒 |
オンライン選考 | 一部導入 |
認定状況・対応情報 | 多様な働き方実践企業 |
仕事の魅力
「人びとの心に残る仕事」
私たち公益財団法人さいたま市文化振興事業団は、「文化芸術の振興を図り、人びとの心と地域社会を豊かに、希望(ゆめ)あふれる市民文化の創造に寄与する」という経営理念のもと、素晴らしい公演を鑑賞する機会、アーティストと共に創る楽しさを感じる機会、多彩な教室・講座でたくさんの知識を得る機会、市民の文化芸術活動を育む機会など、文化芸術に親しむための時間・場所を提供し、「人びとの心に残る仕事」を行っています。
会社の魅力
さいたま市の文化政策における大きな役割を担っています
1984年10月に旧浦和市の出資により公益法人として設立され、2012年に公益財団法人へ移行しました。1985年に文化センターを受託して以来、文化施設やコミュニティ施設等、さいたま市内の29施設を指定管理者として管理運営しています。
また、さいたま市における文化芸術振興の拠点として、コンサートやワークショップ等、年間400件を超える多様な主催事業を企画・実施しています。
企画総務課 2017年入社
幼少期から親しんできた文化芸術に関わる仕事がしたいと考えていたところ、この事業団に縁があり、入社を決めました。文化芸術を通じてたくさんの人が笑顔になる様子を身近に感じることが出来る、やりがいのある魅力的な仕事です。
情報量や選択肢が多い時代で、就職活動での悩みは尽きないことと思いますが、好きなことや得意なことを強みに繋げ、生かすことができれば、ご自身の働く姿が思い描ける会社と出会えるのではないかと思います。実りある就職活動となるよう応援しています。
この仕事の魅力は「人の心に残る仕事」ができること!30個の公共施設を保有しており、年間を通してコンサートなどのイベントを行っています。教育機関や観光施設、行政などと連携し、主体性を持って取り組むことができます。各関係機関や職員と協働して行った企画が成功し、お客様からの声を耳にしたとき、大きなやりがいを感じるそうです。待遇は公務員と似ていて、時間休は15分~と休暇が取りやすいことも魅力のひとつです。また、自治体の仕事よりも専門性の高い業務ができ、文化や地域振興に貢献することができます。
所在地 | 〒336-0024 埼玉県 さいたま市南区 根岸1-7-1 |
---|---|
勤務地 | さいたま市 |
アクセス | 南浦和駅より徒歩7分 |
電話番号 | 048-866-3259 |
ホームページ | 公益財団法人さいたま市文化振興事業団(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1984年10月 |
正社員数 | 93名(うち男性60名、女性33名) |
採用担当窓口 | 企画総務課/採用担当(電話番号:048-866-3259) |
初任給 | 188,800円(四大卒、別途地域手当(16,992円)あり) |
休日・休暇 | 年間休日120日以上(休日は配属先による)、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇、病気休暇、介護休暇、結婚・出産・忌引・夏季等の特別休暇、育児休業 |
福利厚生 | 厚生給与金支給制度(結婚・出産給与金、入学・卒業祝金、宿泊施設利用給与金、芸術・文化鑑賞等助成金等)、市内の中小企業向け福利厚生サービス入会、退職金制度等 |
研修制度 | 新規採用職員研修、接遇研修、人事評価者研修、公演鑑賞研修、階層別スキルアップ研修、先進地視察研修等 |
その他制度・取り組み | 資格取得支援制度等 |