ページ番号:250532
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学|インターシップ受入 |
募集対象 | 文系|理系|高卒|短大・専門|大学|院了 |
オンライン選考 | 説明会と最終選考以外の選考 |
認定状況・対応情報 | 取得無し |
仕事の魅力
人々の安全で快適な暮らしを支える喜び
道路工事等、屋外での工事がメインの土木事業部や建築部の仕事は、季節や天候によって左右されることもあり、決して快適な時ばかりではありません。しかし、手掛けたものが「かたち」となり、姿を現してくる時の喜びと達成感は計り知れないものです。また、完成した建造物を多くの人が使ってくれている姿を見ると、自分の仕事が誰かの暮らしを支えている、誰かの役に立てていると実感、それまでの苦労も吹き飛びます。
会社の魅力
社員の成長をバックアップしてくれる、社内体制
近藤組では、入社して間もない若い社員の人たちにも、比較的早くから仕事を任せていきます。
はじめはわからないことや出来ないことが沢山あるのも当たり前。社内には専門の技術や知識を持った先輩や上司がたくさんいます。
どんどん吸収して成長していって欲しいと願っています。
また、社員の成長を後押しする社内教育制度も整っており、チャレンジする環境は十分に用意されています。
東日本事業部工事部 入社1年目 Y・K
就職するまで、建設業は危険で大変な仕事というイメージでしたが、実際に働くと、覚えることも多くて大変な反面、建物が出来上がった時の達成感は格別なものがありました。
そんな中で、先輩が現場監督として現場を切り盛りする姿はかっこ良く、自分も一人前に現場監督として現場を仕切ることが夢になりました。
また現場では、職人さんとのコミュニケーションが重要で、日ごろから友人と話をすることの大切さを実感しました。
ちなみに、職人さんは怖いイメージがありますが、皆、優しいですよ。
インタビュアー/明治大学 A.S
近藤組は、現場ごとの仕事になりコミュニケーションがとりづらい建設業界の中でも、特に仕事上の疑問点を聞きやすい環境づくりに力を入れています。
その秘訣は、週2回のZOOMでの会議や、新技術の使い方や資格試験についての勉強会を開催するなど、話す機会を積極的に設けていることにあります。「複数人の先輩が後輩1人の面倒をみる」ほどの手厚いサポートで、業界人としての成長を支援します。
業務面ではNECと協力してAIと道路の強度を診断するアプリを開発するなど、DXによる業務の効率化も柔軟に実現しています。
所在地 | 〒448-000 愛知県 刈谷市 一里山町伐払123 |
---|---|
勤務地 | さいたま市 |
アクセス | 西浦和駅から徒歩7分 |
電話番号 | 0566-36-1811 |
ホームページ | 株式会社近藤組 関東支店(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1953年12月 |
資本金 | 1億円 |
正社員数 | 290名 |
採用担当窓口 | グループ総務部総務課/桜井・原(電話番号:0566-36-1811) |
初任給 | 221,000~227,000円 |
休日・休暇 | 週休2日制(土日)、GW・夏季・年末年始 年間休日116日(部門ごとの会社カレンダーによる) |
福利厚生 | 退職金、慶弔見舞金、永年勤続者表彰、資格取得奨励金、企業型確定拠出年金 会員制リゾートクラブ加入、伊豆稲取リゾートマンション、クラブ活動(野球)、食事会補助 |
研修制度 | 新入社員研修、現場研修、エルダー研修、OJT研修、 階層別研修、管理職研修、近藤スクール |
社会への貢献活動 | ZEB、ZEHの実現に取り組んでいます。 インフラの長寿命化技術の向上に取り組んでいます。 |
その他制度・取り組み | キャリアコンサルティング制度 社内検定制度 |