ページ番号:250374
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学|インターシップ受入 |
募集対象 | 文系|理系|短大・専門|大学|院了|既卒 |
オンライン選考 | 導入なし |
認定状況・対応情報 | 取得無し |
仕事の魅力
最先端の研究に携わるチャンスがあります
弊社では、研究者であるお客様と打ち合わせを行いながら、製品の設計、製作を行っています。設計開発には苦労することが多くありますが、製品化されたものがお客様の研究に使用され、新たな技術や知見が生まれることがあります。
開発した製品が、研究者の方々の役に立っていることは、この仕事のやりがい(=魅力)だと思います。
会社の魅力
研究者を支えるメーカーです
1949年創業以来、研究開発のための、圧力容器などの研究開発支援機器の設計、製作、販売を行っております。主な顧客は大学、官公庁、企業の研究開発部門になります。自社工場を保有し、製品の内製化に努めています。弊社の製品が、最先端の研究に役立てるように、知識や技術力を高めています。
耐圧技術研究所 技術グループ入社10年目S・T
入社1年目から製品の設計開発を行っています。最初は不安がありましたが、先輩方が丁寧に指導してくれたため、今では、最先端の研究で使用されるような製品を任されるようになりました。お客様の期待通りの製品を設計開発することは、難しいこともありますが、その苦労の分、製品化されたときには達成感、充実感があります。
インタビュアー/跡見学園女子大学、H・S
耐圧硝子工業株式会社の魅力は、新しいアイデアを製品化されている点です。
高圧容器を設計・製造されており、研究用の小窓が付いた高圧実験機器の製作において「困ったときの耐圧」と呼ばれるほどの信頼・高い技術力を誇っています。
そこでは長年培ってきた独自技術の応用と発想力が重要になるため、若手の頃から講習会や上司からのサポートが充実しています。
そして、何よりもチャレンジ精神や自由な発想を大切にされる社風が印象的でした。
将来、自らのアイデアで新しいものをつくる仕事に携わりたい方に魅力的な会社です。
所在地 | 〒113-0021 東京都 文京区 本駒込3-27-9 |
---|---|
勤務地 | さいたま市 |
アクセス | 北与野駅より徒歩20分 |
電話番号 | 03-3827-8211 |
ホームページ | 耐圧硝子工業株式会社(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1959年9月 |
資本金 | 3,000万円 |
正社員数 | 18名(うち男性15名、女性3名) |
採用担当窓口 | 社長室/金子幸枝(電話番号:048-840-1390) |
初任給 | 225,000円(大卒) |
休日・休暇 | 完全週休二日制(土日祝)、年次有給休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険) 退職金制度、定期健康診断、交通費全額支給(条件あり) |
研修制度 | 新入社員研修 |
その他制度・取り組み | 技能資格取得支援 |