ページ番号:250188
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学|インターシップ受入 |
募集対象 | 高卒|短大・専門|大学|既卒 |
オンライン選考 | 説明会のみ|一部導入 |
認定状況・対応情報 | 取得無し |
仕事の魅力
大豆加工品の「開発型」メーカーです。
人の記憶にずっと残る美味しさをカタチにするのは、富岡食品の「人」。
従業員が同じ目標に向かって力を合わせ、やりがいを持って働ける環境づくりを進めています。
他部署混合のプロジェクトチームによる新商品開発など「より良いもの」を真摯に追求し、次の100年に向かって共に頑張ってくれる人を求めています。
会社の魅力
美味しさをまじめに。
富岡食品にしかできない美味しさを創造し続けます。
富岡食品は、原料と味にこだわった大豆加工品づくりで、ずっとお客様の記憶に残る美味しさを追求しています。たとえお客様に評価された商品であっても、決して現状に満足することなく、より魅力ある味の研究開発を続けています。富岡食品にしかできない美味しさを日々の食卓にお届けします。新入社員の基礎教育から管理職のスキルアップまで、外部研修を通して全社員が成長を目指します。
第二工場 製造部 味付課 入社4年目 M・K
就職活動は、この先何年、何十年と働くかもしれない職場を決める人生の分岐点です。将来、自分がどう働いていたいのか、どんな活躍をしていたいのかをよく考えてみて下さい。そして就職活動中の疑問や聞いてみたいことは、ぜひ会社見学などで遠慮なく聞いてみて下さい。実際に入社しないと見えてこないことや感じられないこともあると思います。しかし、就職活動をしている今、できるだけ入社前と後のギャップを減らして、将来、自分が活躍したい職場選びをしていただきたいと思います。
インタビュアー/上智大学 Y・K
富岡食品は油揚や厚揚げ、がんも等の製造・販売を行なっている開発型の大豆加工品メーカーです。開発型という言葉にある通り、90年を超える歴史で培った製造ノウハウを活かした商品開発に大きな強みを持っています。また長い歴史を持つ企業でありながら、社員の平均年齢は36歳と若く、若手の人材が活躍しているのも大きな特徴です。教育制度では新入社員の基礎教育から管理職のスキルアップまでの4階層の教育体系があり、成長できる環境が整っています。充実した環境で、若手のうちから活躍していきたい学生におすすめの企業です。
所在地 | 〒366-0828 埼玉県 深谷市 東大沼229-1 |
---|---|
勤務地 | 深谷市 |
アクセス | JR高崎線 深谷駅から 徒歩20分 |
電話番号 | 048-571-5254 |
ホームページ | 株式会社富岡食品(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1972年11月 |
資本金 | 5,000万円 |
正社員数 | 93名(うち男性63名、女性30名) |
採用担当窓口 | 総務(電話番号:048-571-5254) |
初任給 | 200,000円 |
休日・休暇 | 週休2日制/年末年始 年間休日107日、有給休暇、特別休暇、慶弔休、産前産後休暇、育児休暇 |
福利厚生 | 退職金制度、共済会、新年会、社員販売制度 |
研修制度 | 新人社員研修、外部研修あり |
その他制度・取り組み | 各種休暇、懇親会補助、業務改善5S表彰制度等 |