ページ番号:250183
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学|インターシップ受入 |
募集対象 | 文系|理系|高卒|短大・専門|大学|既卒 |
オンライン選考 | 説明会のみ |
認定状況・対応情報 | 多様な働き方実践企業 |
仕事の魅力
下水道インフラを通じて、
地域の方々の日々の暮らしを支えることができます!
埼玉県内の下水道施設における電気や機械設備の保守点検、機器の運転や監視業務等の維持管理業務を行っています。維持管理というのは、ただ見守っていくことではなく、今あるものを長く使い続けられるように働きかけることです。このような業務を通じ、地域の皆様の日々の暮らしを守ることで、地域社会へと貢献しています。そんな「なんでもない日常」を支えるチームの一員になれることが魅力です!
会社の魅力
働く環境を整えることで、
仕事に集中できる基盤を作る。
トーニチはプライベートとの両立ができるところが魅力です。
残業はほとんどなく、有給休暇も取りやすい環境です。年間休日も120日以上あるため自分の時間を確保することができ、その時間を有効活用して資格試験に挑戦する社員も多いです。チームワークを大事にしていますが、個人の頑張りもしっかり資格手当として還元されます。また、メンター制度もあるので、入ったばかりで不安なことなど年の近い先輩に聞くことができます。
右岸管理所 M・H
就職活動中は、上手くいかず辛い気持ちになる事も多いと思います。私も就職活動の時、何度も辛い思いをしましたが、自分一人で考え込まずに相談した事で今の会社を見つけることができました。皆さんも一人で抱え込まずに誰かに相談して自分の選択肢を増やしていき、その中から自分にあった会社を見つけることが大事だと感じます。
インタビュアー/法政大学 M・T
株式会社トーニチでは入社した社員への教育に力を入れて取り組んでいて、文系理系問わず採用を行なっています。文系出身でも他の社員の丁寧な教育や一部資格に対する給料の手当、資格の受講費用の補助など社内教育に関わる制度が充実していると思いました。下水道の維持管理という仕事は普段生活している中で直接見えることはありませんが、下水道は生活に必要不可欠なものでもありその維持管理は市民の生活を守ることにも繋がるため日々の仕事にやりがいを感じると仰っていたのが印象的でした。
所在地 | 〒330-0856 埼玉県 さいたま市大宮区 三橋2-402 |
---|---|
勤務地 | 和光市 |
アクセス | 和光市駅からバスで10分 |
電話番号 | 048-644-7417 |
ホームページ | 株式会社トーニチ(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1977年2月 |
資本金 | 2,500万円 |
正社員数 | 81名(うち男性77名、女性4名) |
採用担当窓口 | 総務部/採用担当(電話番号:048-644-7417) |
初任給 | 180,000~200,000円(高校生180,000~) |
休日・休暇 | 週休2日制、GW、夏季休暇、年末年始休暇 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、交通費全額支給、健康診断、退職金制度あり(勤続5年以上) |
研修制度 | 新人社員研修、OJT研修、e-ラーニング研修、管理職研修 |
社会への貢献活動 | SDGsへの取組(2030年までに環境配慮型車両の導入増加。「彩の国みどりの基金」など5万円以上寄付する。2030年までに65歳以上の雇用率を11%にする) |
その他制度・取り組み | 車通勤可、作業服貸与、メンター制度、資格手当、資格取得支援制度、家族手当等あり |