ページ番号:250163
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学|インターシップ受入 |
募集対象 | 文系|理系|高卒|短大・専門|大学|院了|既卒 |
オンライン選考 | 説明会のみ |
認定状況・対応情報 | 多様な働き方実践企業|健康経営実践企業|パートナーシップ構築宣言取組企業 |
仕事の魅力
施工管理を通じて地域に貢献
1882年(明治15年)に創業し、今年で141年目をむかえます。土木事業部は主に国土交通省発注の河川工事、舗装工事、下水道工事、橋梁修繕工事を請け負っております。建築事業部は小・中学校改修工事、近隣の工場・倉庫新築工事、病院、福祉施設の施工を行っております。現場代理人になる為には施工管理技士の資格が必要ですが、当社では資格取得に関わる費用は全額会社が負担し、資格取得支援を行っております。
会社の魅力
社会貢献活動・人材育成に力を入れています。
社会貢献活動:本社近くの国道の清掃活動(ロードサポート)を年4回実施。施工現場では子供たちにものづくりの魅力をアピールするため現場見学会を実施しています。
人材育成:外部講師を招いて、階層別研修を行っております。若手社員研修(プレゼンテーション能力向上、社会人基礎力醸成研修)、工事長以上研修(アンガーマネジメント、パワハラ防止)、幹部研修(管理職研修)など。
土木事業部 M・A
現在入社5年目で会社の資格取得支援で1級土木施工管理技士補の資格を取得しました。来年実地試験を受験するための実務経験期間が満たされるので、1級土木施工管理技士になり、現場代理人として現場の責任者になれるよう頑張っています。国土交通省発注の工事は全て入札条件が完全週休2日制となっていて週2日は現場の施工を止めなければなりません。現場のICT技術の進歩により、以前より残業時間は削減されています。休日が増えた分趣味の時間が取れるので充実しています。
田部井建設株式会社は、防災設備や公共施設を中心に土木・建築を手掛けている企業です。私はインタビューから、地域に根ざした企業であると感じました。利根川や渡良瀬遊水地等、地元の方には縁がある地を担当しており、地域の人から愛され、信頼されている事が伺えます。又、社員の距離感の近さにも魅力を感じました。現場の中で上司や同僚と交流をしながら業務を進めるため、会社全体の雰囲気が良いそうです。土木施工管理技士・建築施工管理技士の1級を社員の半数もとっている点から、技術的な強みも持ち合わせています。
所在地 | 〒360-0217 埼玉県 熊谷市 上根102 |
---|---|
勤務地 | 熊谷市 |
アクセス | JR高崎線熊谷駅からバスで25分 |
電話番号 | 048-588-1551 |
ホームページ | 田部井建設株式会社(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1952年12月 |
資本金 | 9,360万円 |
正社員数 | 68名(うち男性59名、女性9名) |
採用担当窓口 | 総務部/次長 川島弘美(電話番号:048-588-1551) |
初任給 | 185,000~210,000円 |
休日・休暇 | 週休2日制(土日祝)、夏期休暇、年末年始(会社カレンダーによる)年間休日120日 |
福利厚生 | 毎週水曜日ノー残業デー、資格取得支援、財形貯蓄制度 |
研修制度 | 新入社員研修、若手社員研修、幹部研修 |
社会への貢献活動 | 年4回ロードサポート、小学生現場見学会 |
その他制度・取り組み | 社員寮(家賃15、000円)、社内ガソリンスタンド有(給油カード支給)、私有車借上制度、資格手当(各資格に応じて) |