ページ番号:250142
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学|インターシップ受入 |
募集対象 | 文系|理系|高卒|短大・専門|大学|院了|既卒 |
オンライン選考 | 説明会と最終選考以外の選考 |
認定状況・対応情報 | 多様な働き方実践企業 |
仕事の魅力
福祉では趣味や特技が仕事に活かせます!
日中活動では、ダンスや音楽、アート活動やスポーツ等を利用者さんと一緒に行います。お茶教室やお花教室、日帰り旅行等のイベントも定期的に開催しています。
地域の中に溶け込んで、常に好奇心旺盛で、新しい出会いに目を輝かせ、新たな発見に感動できる、感性豊かな人材が活躍できる法人です。
面白いこと、笑えること、楽しいこと、あなたのやってみたいこと、ここにはきっとそれがあります。
会社の魅力
ENJOY LIFE CHALLENGE
利用者も職員も楽しく、機嫌よく、自分らしく、一日一笑できるよう
好きなこと、できること、やりたいことを、一人ひとりが持っている
凸凹した個性と混ざり合わせ、さまざまなことにチャレンジし続けてきました。
清心会に関わる皆さんが笑いながら生きることを全力で楽しめる
そんな居場所をこの秩父から広げていきます。
さやかこども支援センター 入社2年目 安部汐里
私は児童支援員として未就学児や就学児の支援を担当しています。清心会に興味を持ったのは、「地域に根差した事業運営」と「子どもから大人まで幅広い支援ができる」ことです。いくつかの施設を見ましたが、ここであれば成長できると感じました。仕事をすることで日々新たな気付きや経験ができています。また、初任者研修と強度行動障害支援者養成研修を受講させていただきました。今後も積極的に研修制度を活用して成長に繋げたいと思っています!
社会福祉法人清心会は、地域に密着し、利用者の日中活動や生活支援などを行っています。魅力は、働き方の制度と教育制度です。例えば、産前産後休暇・育児休暇などが充実しており、出産した女性職員の継続就業率が過去10年間 100%だそうです。復帰後は短時間勤務、宿直・夜勤業務の一定期間の免除制度もあるため安心して働くことができます。教育面では、知識技術向上の研修はもちろん、自己啓発につながる内容、埼玉県内外の施設見学会、資格取得の研修等その人に適した内容と質量を見極めて実践している点も魅力だと感じました。
所在地 | 〒368-0004 埼玉県 秩父市 山田1199-2 法人本部 |
---|---|
勤務地 | 秩父市 |
アクセス | 秩父鉄道大野原駅から徒歩25分 |
電話番号 | 0494-24-9951 |
ホームページ | 社会福祉法人清心会(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1983年3月 |
資本金 | 0(社会福祉法人のため) |
正社員数 | 112名(うち男性52名、女性60名) |
採用担当窓口 | 総務部/浅見秀俊(電話番号:0494-24-9951) |
初任給 | 197,200~221,900円(通勤手当 宿直・夜勤手当 夜間勤務奨励手当 資格手当 扶養手当 超過勤務手当など有り) |
休日・休暇 | 年間休日112日 9日~10日/月(法人カレンダーと配属先のシフト表による) 有給休暇 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 看護休暇 結婚・忌引き等特別休暇あり |
福利厚生 | ・職員障害保険 365日24時間ケガの補償を致します。 ・企業型確定拠出年金制度 ・スポーツジム格安利用 ・短時間正職員制度 |
研修制度 | ・内定者向け研修(内定後定期的に開催) ・新入職員研修 ・強度行動障害支援者養成研修(入職1年目) ・月例研修(毎月15日) ・権利擁護虐待防止研修(毎年1回) |
社会への貢献活動 | SDGsへの取組(※すべての人に健康と福祉を ※働きがいも経済成長も ※住み続けられるまちづくりを ※パートナーシップで目標を達成しよう) 地域の小学校の見守り隊 |
その他制度・取り組み | ・資格取得支援制度 ・育休復帰率100%(過去10年間)・男性育休実績あり ・シェフの作る社食あり ・職員親睦会(菖蒲会) |