ページ番号:250013
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学|インターシップ受入 |
募集対象 | 文系|理系|高卒|短大・専門|大学|院了|既卒 |
オンライン選考 | 導入なし |
認定状況・対応情報 | 多様な働き方実践企業|健康経営実践企業|彩の国工場 |
仕事の魅力
研究・開発から製造・販売まで一貫したものづくり
常に企業体質の改善に努め、経営の合理化、新製品・新技術の開発、高度な生産技術と品質保証体制のもと、最新の製造・検査設備を駆使し、また海外企業との先端技術の交流も積極的に推進することにより、重要保安部品の専門メーカーとしての社会的責任を果たし、より多くのニーズにお応えするため、全従業員が一丸となって努力しております。
会社の魅力
新しい家族に!
「従業員の幸福なくして企業の繁栄なし」を企業理念として、従業員を家族だと思い、皆で協力して仕事しています。
私たちは埼玉県が認定する「多様な働き方実践企業」の最高ランク「プラチナ認定企業」です。
男女が共に活き活きと働ける職場環境づくりに取り組んでいます。
設計部 入社7年目 H・K
設計した製品が、日本をはじめ世界で活躍。達成感のある仕事です。車が好きで、人と車の安全を守る重要保安部品を扱う仕事にやりがいを感じて入社しました。設計した製品を搭載した車両が世界各国で使われる様子を見たり、実験で不具合の原因を究明して解決できたときには達成感が得られます。職場では成長へ導く形で指導してもらえますし、資格の勉強が就業時にできます。取得後は手当がつくなど、スキルアップしやすい環境が整っています。社員駐車場があり車通勤できるのもうれしい利点です。
株式会社埼玉機器の魅力は「人を大切にする」という企業理念のもと楽しく働ける環境が整えられている点にあります。特徴としては労働組合との交流が活発で懇談会が月に一回行われ、お互いの立場を理解し合う機会が設けられている他に会社が費用を負担して行われるお祭りやミニ運動会や忘年会が行われています。また、研修制度としてはグループ会社全体で行われる新人研修や階層別のビデオ研修があります。特に、グループ会社間での交流もあるため仕事での困り事などをグループ会社の仲間に相談することも多くある点が印象的でした。
所在地 | 〒338-0002 埼玉県 さいたま市中央区 下落合7-1-3 |
---|---|
勤務地 | さいたま市 |
アクセス | 京浜東北線与野駅より徒歩10分・埼京線与野本町駅より徒歩10分 |
電話番号 | 048-831-4801 |
ホームページ | 埼玉機器株式会社(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1956年7月 |
資本金 | 1億円 |
正社員数 | 294名(うち男性246名、女性48名) |
採用担当窓口 | 人事部/青木(電話番号:048-831-4802) |
初任給 | 184,000~224,000円 |
休日・休暇 | 年間120日 週休2日制(土日連休)、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始休暇は連休)その他、特別休暇 1回/年 あり |
福利厚生 | 退職金制度、慶弔見舞金制度、資格取得お祝い金制度、確定拠出年金、誕生者記念品、ベネフィットワン、各種社会保険加入、食堂、文化体育会、従業員駐車場 等 |
研修制度 | 新入社員研修、管理職研修、階層別研修等 |
社会への貢献活動 | エコ通勤優良事業所、川辺のサポーター制度 |
その他制度・取り組み | 健康経営、資格取得支援制度等 |