ページ番号:249978
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学|インターシップ受入 |
募集対象 | 文系|理系|高卒|短大・専門|大学|院了|既卒 |
オンライン選考 | 説明会のみ |
認定状況・対応情報 | 奨学金返還支援実施企業 |
仕事の魅力
食品加工機械・製菓機械のシステム化に貢献し、誇りを感じています!
炒める・煮るといった、食品を“加熱”しながら、焦がさないように“混ぜる(撹拌する)”工程を自動で行う加熱撹拌機を中心に、多様な機械をオーダーメイドで作っています。機械の提案、開発から製造、メンテナンスまで一貫して手掛けており、その専門性の高さとスピーディな対応力は食品業界から高い評価を獲得しています。人々の暮らしに欠かせない食を支える、社会貢献度の高いお仕事です。
会社の魅力
安定の食品業界で確固たるシェアを誇る/伝統と信頼の創業84年
創業から80年以上の歴史の中で培ってきた技術力と開発力、これまでのノウハウが認められ、有名食品メーカーを中心に10,000以上の企業様に選ばれています。おかげさまで、加熱撹拌機市場ではトップシェアを獲得。なんと、日本のレトルト・冷凍食品の約70%は当社の機械でつくられているんですよ!これからもお客様とともに「食品の味づくり」を行い、皆さんの身近にある食を陰で支えていきます。
設計部 入社4年目 M・N
設計職に就いています。当社は機械の設計から組立まで、同じ工場で行っているので、自分が設計したものが実際の機械として完成したものを見られます。難しい設計のものだと、特に完成した時の達成感はひとしおですね。就職活動ですが、実際に企業を訪問することを勧めます。「社員の語るやりがいに共感できるか」「社風は自分に合うか」「成長できる環境があるか」「将来を思い描けるか」といった観点から企業を見ると、入社後のギャップが生じません。是非色々な企業に足を運んでみてください。
インタビュアー/上智大学、M.O.
梶原工業株式会社は食品加工機械でトップクラスのシェアを誇る企業です。今後は、高齢化が進む社会の需要の見極め、食品に限らず医薬品や化粧品などの生産に使われる機械の生産、海外展開に注力するため、若手が活躍する機会が多くなることも期待されています。幅広い年代の人が在籍している、風通しのよい社風も魅力です。「カジワラ技塾」という研修制度があり、新入社員も安心して働きはじめることが出来ます。仕事を通じて食を支えているという社会貢献を実感できる、と話されていたことが印象的でした。
所在地 | 〒111-0036 東京都 台東区 松が谷2-13-13 |
---|---|
勤務地 | 八潮市 |
アクセス | つくばエクスプレス線八潮駅から徒歩13分 |
電話番号 | 048-962-8881 |
ホームページ | カジワラグループ(株式会社カジワラ・梶原工業株式会社)(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1964年4月 |
資本金 | 9,600万円(グループ全体) |
正社員数 | 242名(うち男性208名、女性34名) |
採用担当窓口 | カジワラグループ採用担当/堀切・佐藤(電話番号:048-962-8881) |
初任給 | 192,500~285,080円(高卒~院了(職種にもよります)) |
休日・休暇 | 日祝日、会社カレンダーによる土曜、有給休暇(年次・計画)、年末年始休暇、夏季休暇 |
福利厚生 | 研修センター、個室独身寮、契約リゾート、資格取得・通信教育補助制度、社員表彰制度、社員食堂、社員旅行(ハワイ、シンガポール、台湾、国内等) |
研修制度 | ■新入社員(入社時研修/4月、フォローアップ研修/6月、9月、カジワラ技塾、製造部研修)■入社2・3年目(登山研修、社内イベント企画・運営、社内報企画・運営) |
社会への貢献活動 | 発展途上国の子どもたちの支援と緊急援助を行う国際協力NGO・FIDRを支援しています。 |
その他制度・取り組み | 当社では、社員がより安心して仕事に取り組み、そして充実した生活をおくれるように応援する目的で、奨学金返済支援制度を設けています。 |