ページ番号:249977
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学|インターシップ受入 |
募集対象 | 文系|理系|大学|院了|既卒 |
オンライン選考 | 説明会と最終選考以外の選考 |
認定状況・対応情報 | 多様な働き方実践企業 |
仕事の魅力
出会いの数だけ、喜びと成長がある。
身につく力は、専門性と社会人としての基礎力。
かくの木の事業所はどこも、常に人と出会い、人と触れ合う職場。患者様、利用者様との出会いからの学びも多く、また感謝の言葉を頂くこともあり、自分の成長を実感できます。かくの木では、どの職種の人も「誠実なプロフェッショナル」であることをめざし、OJT制度や研修制度の充実をはかっています。時には苦しい経験もあるかもしれませんが、どこに行っても通用する専門性や社会人としての基礎力を身に着けることができます。
会社の魅力
地域医療に積極的に携わる薬局として、最期まで寄り添う介護事業者として、地域に貢献します。
医療や介護で困ったら、「かくの木に相談しよう」と選んでいただけることをめざしています。処方箋がなくても気軽に薬や健康のことについて相談ができる薬局。在宅医療にも対応できる専門を備えた薬局。相談されたら迅速に行動し、最適な福祉用具を提案できる福祉用具事業所。地域の他の医療機関や介護事業所と連携しながら、地域の皆さま一人ひとりが、住み慣れた街で自分らしく暮らし続けることを支えます。
かくの薬局 入社4年目 T・H
かくの木は、「人」を大切にする会社です。患者様だけでなく、一緒に働く社員に対しても、「相手の立場になって考える」ということを大切にしています。新しいことを始めたい時やミスが起こってしまった時、その出来事に対して、メンバーみんなで考えてくれるので、安心して働くことができます。また、意見が通りやすく、若いうちから様々なことにチャレンジでき、チャレンジした後もフィードバックがもらえるので、自己成長を実感できる会社です!
同社は薬剤師や管理栄養士、登録販売者など、医療・福祉分野で幅広い人材を採用する企業です。OJT制度や充実した研修制度が整っており、学びやすい環境の中で着実に成長できます。患者や地域に貢献できるやりがいを直接的に感じられる点が魅力です。入社のきっかけとしては、地元密着型かつ、多様な事業展開への関心が挙げられました。福祉事業にも展開しており、向上心やコミュニケーション能力を活かしたい方に最適な職場です。患者様や地元に貢献したいという想いを持つ方にとって、充実したキャリアを築ける企業と言えるでしょう。
所在地 | 〒352-0033 埼玉県 新座市 石神2-3-3 |
---|---|
勤務地 | 新座市 |
アクセス | ひばりヶ丘駅からバスで5分 |
電話番号 | 048-480-4525 |
ホームページ | 会社かくの木(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1992年12月 |
資本金 | 3,600万円 |
正社員数 | 58名(うち男性17名、女性41名) |
採用担当窓口 | 業務管理部/相原・原 (電話番号:048-480-4525) |
初任給 | 182,000~298,200円(薬剤師:275,000円 管理栄養士:184,000円 調剤薬局事務・福祉用具専門相談員:182,000円) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(日曜・祝日・平日1日)、有給休暇・初年度10日、夏季休暇4日、年末年始休暇4日、慶弔休暇、育児休業、介護休業 ※年間休日124(有給除く) |
福利厚生 | 永年勤続表彰制度、退職金制度、社員旅行、保養所、医療費補助制度、手当(子ども・幼保補助・住宅)※支給条件あり、食事代補助、総合福祉団体定期保険加入、健康診断等 |
研修制度 | 新入社員研修、階層別研修、かくの木研修会(社員の学びを発表する研修会)、OJT研修、自己研修、研修休日制度(入社3年目まで)、海外研修 |
社会への貢献活動 | 新座グリーンスマイル基金への寄付、にいざ子どもの未来包括連携プロジェクトへの参加(救急箱・フードバンクへの食品の寄付)、「健康フェスティバル」への参加等 |
その他制度・取り組み | 職種別OJT制度、入社後2か月後・6か月後面談、キャリア面談、メンター制度、目標管理制度 |