ページ番号:249952
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | 会社見学 |
募集対象 | 文系|理系|高卒|短大・専門|大学|院了|既卒 |
オンライン選考 | 説明会のみ |
認定状況・対応情報 | 彩の国工場 |
仕事の魅力
仕事のやりがいが感じられるとき
製造部では検査計測、溶接作業、報告書の作成等を行っています。お客様の希望された納期に合わせた生産計画を立てます。様々な条件の中で最もお客様の為になるものを考え、サンプルを作成します。この対応をどれだけ早くするかによって、お客様の反応は大きく変わってきます。素早い対応で信頼関係を築くことができれば、商品化にも繋がります。即行を心掛けているとお客様から感謝され、誰かの役に立てていることを実感します。
会社の魅力
提案営業で顧客満足度を目指します
私たちは創業以来“肉盛溶接”でメンテナンスに特化した事業を展開しています。お客様の機器が腐食・摩耗してしまった際に補修を行います。それによって機器表面の形状復元・機能向上を実現します。メンテナンスにより機器の寿命を延長し、資源の再利用を推進しています。ウェルディングアロイズグループが蓄積してきた技術データをお客様と共有する提案型営業に努め、3R事業による社会貢献の一翼を担っています。
製造部 入社1年目 S・Y
未経験の業界で働くことは誰にとっても不安なことだと思います。ましてや溶接となると実際の作業を直接目にしたことがない人もいると思います。かく言う私も入社するまで、溶接未経験でした。そのため最初は心配なこともありました。しかし、入社して1年経った今では杞憂だったと断言できます。新人教育で溶接に関する知識は少しずつ身に付きますし、資格も会社が取らせてくれます。私と同じように当社に興味を持ってくれた方が見学に来てくれることを楽しみにしております。
インタビュアー/上智大学 M・K
挑戦と地域密着が魅力の同社は、溶接技術を主軸に、西日本展開など新たな挑戦を続ける同社は、地元高校生や大学生のインターンシップを受け入れるなど、地域と密接に連携しています。社員50名という規模ながら、役職に関係なく意見が通りやすい風通しの良い社風が特徴です。「ものづくりで社会を支える」という使命感を共有し、学びながら成長できる環境が整っています。さらに、資格手当が充実するなど、社員がやりがいを持てる仕組みも魅力です。地域貢献と挑戦を両立しながら、社員一人ひとりが活躍できる会社です。
所在地 | 〒346-0101 埼玉県 久喜市 菖蒲町昭和沼24-1 |
---|---|
勤務地 | 久喜市 |
アクセス | 久喜駅からバスで15分 |
電話番号 | 0480-31-8681 |
ホームページ | 株式会社ウェルディングアロイズ・ジャパン(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1999年10月 |
資本金 | 1000万円 |
正社員数 | 40名(うち男性39名、女性1名) |
採用担当窓口 | 総務部/佐々木友也(電話番号:0480-31-8681) |
初任給 | 184,700~233,400円(大卒:215,200円) |
休日・休暇 | 週休2日制(土日祝)、年次有給休暇、 年末年始休暇、特別休暇(慶弔) |
福利厚生 | 日本郵政福利厚生プラン、オンライン健康相談サービス 各種社会保険完備、交通費支給、健康診断、退職金制度 |
研修制度 | 新入社員研修、管理職研修 (製造部の場合)溶接実習、技能講習、特別教育 |
社会への貢献活動 | ウェルディングアロイズグループによる被災地への募金 子ども食堂への寄付 |
その他制度・取り組み | (入社時)引っ越し補助金、入社祝金10万円、慶弔見舞金 永年勤続表彰制度、資格取得費用会社負担、出張手当 資格取得報奨金制度、家族手当、資格手当、役職手当 |