トップページ > 企業検索 > 株式会社インバックス

ページ番号:265191

掲載日:2025年3月1日

ここから本文です。

株式会社インバックス

  • 学術研究、専門・技術サービス業(技術サービス業)
  • 中央地域(さいたま市)

日本を変え、世界を変えるオンリーワンの技術でSDGsに貢献!

  • 初任給:180,000~240,000円
  • 正社員数:22名
  • 資本金:6,385万円
受入状況 会社見学|インターシップ受入
募集対象 理系|高卒|短大・専門|大学|院了|既卒
オンライン選考 一部導入
認定状況・対応情報 多様な働き方実践企業|埼玉県アライチャレンジ企業

当社でしか学べない知識や技術を身に付けることが出来ます!

仕事の魅力

設計業務をベースとし、新技術の研究開発やAIシステムの構築にも携われます!

国や都道府県が行う、災害発生後の現地調査や災害復旧計画の立案サポートを行います。また、その後は計画に基づいた砂防えん堤の設計業務を行います。設計業務の経験を元に、技術営業や新技術の研究開発、AIシステムの構築等にも携わることが可能です。
これまで無かった新技術で日本を変えてきた当社では、オンリーワンの技術と実績を元に、新たな分野、新たな地域を開拓していく仲間を募集しています。

会社の魅力

他社が真似できない高度な技術力によって、災害復旧や世界の課題解決に取り組んでいます!

2021年、熱海で発生した土石流災害により尊い人命が奪われました。そのような災害から人命や財産を守るのが、当社の仕事です。2000年の設立以来、土石流を止める砂防えん堤の材料の研究開発を行ってきました。コンクリートではなく、現地にある土砂を固めて造ることで、コストやCO2の大幅な削減に貢献。数々のSDGs関連の賞を受賞しました。現在はこれまでの実績を元に、新分野へ事業領域を拡大しています。

先輩からのメッセージ

ITR(インバックス技術研究所) 入社4年目 F・F

大学では機械工学を学んでいました。入社後は、取締役が行うソイルセメントや砂防えん堤の設計等に関する研修を受け、当社の技術について学びました。最初に配属になった土木設計事業部では、CADを使って図面の作成を行いました。その後はITRに異動し、AIを使ったシステムの構築や、ケニアの問題土壌を改質する研究等に携わっています。
まだ入社して4年目ですが、当社の技術が国内の災害復旧や世界の問題解決に繋がっていることを実感できるため、とてもやりがいを感じています。

学生から見た企業の魅力

学生が実際に インタビューして みました!

土砂を水とセメントを組み合わせることにより新たな資材を生み出し、ダムに作り変えるなどの取り組みを行っている会社です。国内唯一の独自の技術で、災害復旧に大きく貢献しています。環境に優しい技術でもあり、今後必要とされていく技術だと感じました。働いている人は女性も多く、育児などと並行して活躍できる環境があるところも魅力です。今後はケニアや東南アジアなどの海外でも活躍の場を広げていきます。これから成長していく会社で、スキルを磨き挑戦し、自分自身も成長していきたいと考える方にオススメです。

企業情報

所在地 〒339-0056 埼玉県 さいたま市岩槻区 加倉23-1
勤務地 さいたま市
アクセス 岩槻駅から社員送迎バスで10分
電話番号 048-749-2035
ホームページ 株式会社インバックス(別ウィンドウで開きます)
設立 2000年8月
資本金 6,385万円
正社員数 22名(うち男性12名、女性10名)
採用担当窓口 ソイルセメント事業推進本部 企画調整室/堀川 真由子
初任給 180,000~240,000円
休日・休暇 年間休日120日以上、完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児・介護休暇、コロナ感染症に関わる特別有給休暇
福利厚生 各種社会保険完備、交通費支給、健康診断、がん検査、ストレスチェック、業務災害補償保険、退職金制度、副業可、駐車場・駐輪場、社員送迎車、作業着貸与、社員慰労会
研修制度 新入社員研修、技術研修、管理職研修
社会への貢献活動 2030年までの目標(全て2021年対比)
エネルギー使用量20%減、再生可能エネルギー利用率50%、女性の管理職登用50%、建設発生土を資源化する特許申請23件
その他制度・取り組み 残業ゼロプロジェクト、資格支援制度(取得した場合、受験費用を会社が全額負担、資格手当の支給)