• トップページ
  • センターのご紹介
  • 各施設のご案内
  • 病院のご案内
  • 採用案内

ここから本文です。

ページ番号:31054

掲載日:2024年3月4日

高次脳機能障害に関する研修・講演会

県内で開催される高次脳機能障害に関する研修会や講演会の情報を掲載しています。

問合せ、申込みは各講演会等の主催者までお願いします。

令和5年度高次脳機能障害理解促進セミナー    

「こどもの高次脳機能障害」をテーマに、埼玉県高次脳機能障害者支援センター職員よる解説と、高次脳機能障害の子どもを持つ家族の会「ハイリハキッズ」の中村千穂代表と会員のご家族より、症状や家族の想う支援の在り方などについて、体験談を交えてお話し頂きます。

日時

1.来場型 令和6年1月27日(土曜日) 14時~16時 ※終了しました

2.録画配信 令和6年3月1日(金曜日)~14日(木曜日)※受付は終了しました

場所

1.来場型 彩の国すこやかプラザ 2F セミナーホール北側(さいたま市浦和区針ヶ谷4丁目2-65・JR与野駅西口徒歩10分)

2.録画配信 動画配信サイト「YouTube」埼玉県公式チャンネル(サイタマどうが)での限定公開

内容

第1部 14時00分~14時35分 こどもの高次脳機能障害とは?

  • 埼玉県高次脳機能障害者支援センター職員

第2部 14時40分~16時00分 こどもの高次脳機能障害 ~家族の想う支援の在り方~ 

  • ハイリハキッズ 代表 中村 千穂 氏
  • ハイリハキッズ埼玉 会員

定員

1.来場型 100名(申込順)

2.録画配信 上限なし

申込方法

電子申請システムによりお申込みください。申込画面の入口は下記になります。

1.来場型 【電子申請システム申込様式】(外部リンク)

2.配信型 【電子申請システム申込様式】(外部リンク)※受付は終了しました

電子申請システムの利用者登録をしなくても申込み可能です。利用者登録をされた場合には、研修の申込みも忘れずに行ってください。

電子申請でのお申込みが難しい場合は、ファックスまたは電子メールでも受付しています。その場合は、参加される方の(1)氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)ご希望の受講方法、(5)メールアドレスを明記の上、埼玉県障害者福祉推進課(ファックス:048-830-4789、電子メール:a3310-04@pref.saitama.lg.jp)へお申し込みください。

申込期間

1.来場型(会場でセミナーに参加) 令和6年1月16日(火曜日)まで

※申込期限にかかわらず、先着順により定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

2.録画配信 令和6年2月20日(火曜日)まで

問い合わせ先

埼玉県障害者福祉推進課 障害福祉・自立支援医療担当

電話:048-830-3295

 
 

令和5年度高次脳機能障害に関する医療と福祉の連携研修会について 

高次脳機能障害に対する医療・福祉分野の関係者の専門性を高め、医療と福祉の連携を促進することによって、高次脳機能障害者やその御家族の地域で の生活の支援に資することを目的としています。

対象者:埼玉県内の医療機関、相談支援事業所、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、障害者福祉施設・事業所、介護保険施設・事業所、市町村の職員等

日時

令和6年2月8日(木曜日)~令和6年3月13日(水曜日)まで公開

開催方法

動画配信サイト「YouTube」埼玉県公式限定公開セミナー動画チャンネルにて、限定公開で開催。(参加費無料)

テーマ

(1)「高次脳機能障害支援者養成研修」

(2)「今あらためて高次脳機能障害を学ぶ」

申込方法

令和6年3月13日(水曜日)まで埼玉県電子申請・届出サービスにて申込み。(定員上限なし)

申し込みはこちら:電子システム申込様式

受講方法

申込が完了すると、申込完了通知メールが届きます。こちらに研修動画のURLと、研修資料をダウンロードする際に必要なパスワードがございますので、ご確認の上でご受講ください。

※研修資料はこちら:(1)「高次脳機能障害支援者養成研修」a.基礎編資料(ZIP:9,128KB) b.実践編資料(ZIP:6,246KB

(2)「今あらためて高次脳機能障害を学ぶ」資料(ZIP:9,229KB)(閲覧にはパスワードの入力が必要になります。)

問い合わせ先

埼玉県障害者福祉推進課 障害福祉・自立支援医療担当

電話:048-830-3295

 

令和5年度高次脳機能障害に関する医療関係者向け専門研修について

高次脳機能障害に対する医療関係者の専門性を高め、高次脳機能障害者やその御家族の地域での生活の支援に資することを目的としています。

対象者:埼玉県内の医療機関で高次脳機能障害の診断・評価に関係する医師、看護師、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士、臨床心理士、ソーシャルワーカー等

日時

令和6年2月8日(木曜日)~令和6年3月13日(水曜日)まで公開

開催方法

動画配信サイト「YouTube」埼玉県公式限定公開セミナー動画チャンネルにて、限定公開で開催。(参加費無料)

テーマ

(1)「高次脳機能障害の診断書作成のための留意事項と能力障害・生活障害のとらえ方~医師の役割とコメディカルの役割~」

(2)「今あらためて高次脳機能障害を学ぶ」

申込方法

令和6年3月13日(水曜日)まで埼玉県電子申請・届出サービスにて申込み。

申し込みはこちら:電子システム申込様式

受講方法

申込が完了すると、申込完了通知メールが届きます。こちらに研修動画のURLと、研修資料をダウンロードする際に必要なパスワードがございますので、ご確認の上でご受講ください。

 (2)「今あらためて高次脳機能障害を学ぶ」資料(ZIP:9,229KB)(閲覧にはパスワードの入力が必要になります。)

問い合わせ先

埼玉県障害者福祉推進課 障害福祉・自立支援医療担当

電話:048-830-3295

お問い合わせ

福祉部 総合リハビリテーションセンター  

郵便番号362-8567 埼玉県上尾市西貝塚148-1

ファックス:048-725-5501

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?