総合トップ > 文化・教育 > 生涯学習 > 埼玉県立げんきプラザ総合ページ > 埼玉県立げんきプラザ出前講座
ここから本文です。
掲載日:2020年12月4日
埼玉県立げんきプラザ出前講座の御案内(画像は令和元年度以前に撮影したもの)
各げんきプラザの職員が、団体や企業、学校などの催しにお伺いし、体験活動指導を行います。
【令和元年度画像使用】 【令和元年度画像使用】
御希望の日時(月曜日を除く)
※県外で開催される集会及び営利、政治活動、宗教活動を目的するもの、その他事業の趣旨に適しないと認められる場合は対象となりません。
※業務の都合により、日程・時間を調整させていただく場合があります。
職員の派遣費用は無料です。
会場使用料や材料代等は、お申込者様の御負担となります。
概要
交通アクセスがよく、少人数から大人数までの研修室、大きな体育館、グラウンド、テニスコート等スポーツ施設も充実し、学習、スポーツ、文化活動を幅広く研修できます。手打ちうどんづくり、ドラム缶ピザづくりの体験活動ができます。
所在地・連絡先
〒347-0032加須市花崎456
電話:0480-65-0660
ファックス:0480-65-8894
講座テーマ例
【令和元年度画像使用】
概要
400人宿泊可能な充実した宿泊施設で、大型研修室、体育館、400mm望遠鏡が利用でき、伝統食作り、木工作、竹細工、陶芸、天体観測等様々な学校向けプログラムを準備し、豊かな体験活動ができます。
所在地・連絡先
〒369-1901秩父市大滝5944-2
電話:0494-55-0014
ファックス:0494-55-0063
講座テーマ例
【令和元年度画像使用】
長瀞げんきプラザ
概要
蝋石を使ったハンコ・まが玉作り、バードコール作りなどの木工クラフトなどの体験活動ができ、ハイキング、登山、カヌー、ラフティング、ウォークラリーなどの自然体験活動ができます。
所在地・連絡先
〒369-1312長瀞町井戸367
電話:0494-66-0177
ファックス:0494-66-0106
講座テーマ例
【令和元年度画像使用】
概要
宿泊施設は、研修施設のある本館と野外活動に適したバンガローが選べます。
プラネタリウムを活用した天体の学習や自然体験活動としてハイキング、クラフト制作などができます。
所在地・連絡先
〒355-0337小川町木呂子561
電話:0493-72-2220
ファックス:0493-71-1043
講座テーマ例
【令和元年度画像使用】
概要
アドベンチャー活動で、協力して行う集団行動、個人目標へのチャレンジ、目標の共有化、課題達成機能、コミュニケーションのあり方を学べます。
所在地・連絡先
〒367-0234神川町池田756
電話:0495-77-3442
ファックス:0495-77-4907
講座テーマ例
【令和元年度画像使用】
概要
名栗の豊かな自然環境の中で、野外炊事・クラフト作り・オリエンテーリング等の充実した自然体験活動を行うことができます。また、プラネタリウムや望遠鏡を活用した天体学習も可能です。
所在地・連絡先
〒357-0111飯能市上名栗1289-2
電話:042-979-1011
ファックス:042-979-1013
講座テーマ例
【令和元年度画像使用】
各げんきプラザまで、直接お電話で申し込みください。
詳細については、各げんきプラザに御問合せください。 |
加須げんきプラザ 電話:0480-65-0660 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください