ここから本文です。
掲載日:2020年11月26日
第9回科学の甲子園全国大会は開催中止となりました。詳細は下記の科学技術振興機構のホームページを御覧ください。
「第9回科学の甲子園全国大会」開催中止について(科学技術振興機構HP)
【協働パートナー】
AGS株式会社、株式会社埼玉りそな銀行、株式会社昭和技研工業、株式会社タムロン、
トキタ種苗株式会社、株式会社HARVES、ポーライト株式会社、株式会社武蔵野銀行、
一般社団法人埼玉県経営者協会
(1)総合成績
優勝 | 浦和高等学校 Aチーム |
準優勝 | 開智高等学校 Aチーム |
第3位 | 栄東高等学校 Aチーム |
※浦和高等学校Aチームは、令和2年3月20日(金曜日)~23日(月曜日)にさいたま市で開催される全国大会へ出場します。
(2)筆記競技の部
第1位 | 浦和高等学校 Aチーム |
第2位 | 栄東高等学校 Aチーム |
第3位 | 開智高等学校 Aチーム |
(3) 実技競技の部
第1位 | 浦和高等学校 Cチーム |
第2位 | 開智高等学校 Aチーム |
第3位 | 鴻巣高等学校 Bチーム |
(4) 特別賞
川越工業高等学校Aチーム
(1)筆記競技
理科(物理・化学・生物・地学)、数学、情報について、知識を問う問題・知識を活用する問題をチーム6人で協力して解答する。
(2)実技競技
規定の製作材料を使って、ターゲットマーカーと探査機を製作、投下し、探査機をターゲットマーカーの近くに、ゆっくり着地できるかを競う。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください