埼玉県食生活改善推進員団体連絡協議会
事務所
さいたま市浦和区高砂3-15-1(埼玉県保健医療部健康長寿課内)
電話 070-7389-2522
Fax 048-830-4804
代表者名
会長 櫻井 道子 (さくらい みちこ)
会員数
2,543名(令和7年5月23日現在)
設立
昭和46年
設立目的
埼玉県食生活改善推進員相互の連絡を密にして、その活動の振興を図り、栄養及び食生活改善を通して、県民の健康増進に寄与することを目的とする。
活動概要
食生活改善及び健康づくり事業推進のためのボランティア活動
- おやこの食育教室
- よい食生活をすすめるためのグループ講習会
- 低栄養・介護食講座
- 米粉利用料理教室
- 生活習慣病予防のための食生活支援事業
- 男性のための料理教室
活動目標
活動スローガン 「私達の健康は私達の手で」~のばそう 健康寿命 つなごう 郷土の食~
- 健全な食生活や生活習慣の定着を図るために、地域に実践の輪を広げましょう。
- 「健康日本21(第三次)」の目標に向かって普及に努めましょう。
- 食文化を次世代に継承し、地産地消を推進しましょう。
- 私達の仲間を増やしましょう。
実践目標
- 食育で健康長寿の街づくりを目指しましょう。
- メタボリックシンドローム予防のための普及活動をしましょう。
- 食事バランスガイドの普及に努めましょう。
- 運動習慣を定着させるため一日1000歩増やしましょう。
- 年に一度は進んで健康診断を受けましょう。
- 推進員手帳をつけて活動の記録を残しましょう。
- 高齢社会に対応した地域活動を進めましょう。
- 災害に備えた地域づくりを推進しましょう。
食生活改善推進員協議会による地区組織活動について
市町村の食生活改善推進員養成講座を受講した方々が、食を通じて子どもから高齢者を対象とした地域の健康づくりを行っています。

- さいたま市食生活改善推進員協議会
- 鴻巣市食生活改善推進員協議会(PDF:262KB)(別ウィンドウで開きます)
- 桶川市食生活改善推進員協議会
- 北本市食生活改善推進員協議会(PDF:320KB)(別ウィンドウで開きます)
- 上尾市食生活改善推進員協議会
- 伊奈町食生活改善推進員協議会
- 川口市食生活改善推進員協議会
- 蕨市食生活改善推進員協議会
- 川越市食生活改善推進員協議会
- 志木市食生活改善推進員協議会
- 新座市食生活改善推進員協議会
- 富士見市食生活改善推進員協議会(PDF:251KB)(別ウィンドウで開きます)
- ふじみ野市食生活改善推進員協議会
- 所沢市食生活改善推進員協議会(PDF:33KB)(別ウィンドウで開きます)
- 入間市食生活改善推進員協議会(PDF:275KB)(別ウィンドウで開きます)
- 飯能市食生活改善推進員協議会
- 日高市食生活改善推進員協議会
- 鶴ヶ島市食生活改善推進員協議会(PDF:164KB)
- 鳩山町食生活改善推進員協議会(PDF:153KB)(別ウィンドウで開きます)
- 坂戸市食生活改善推進員協議会
- 秩父市食生活改善推進員協議会
- 横瀬町食生活改善推進員協議会
- 皆野町食生活改善推進員協議会
- 長瀞町食生活改善推進員協議会
- 本庄市食生活改善推進員協議会
- 美里町食生活改善推進員協議会
- 上里町食生活改善推進員協議会
- 深谷市食生活改善推進員協議会
- 行田市食生活改善推進員協議会
- 羽生市食生活改善推進員協議会
- 加須市食生活改善推進員協議会
- 越谷市食生活改善推進員協議会
- 春日部市食生活改善推進員協議会(PDF:261KB)(別ウィンドウで開きます)
- 松伏町食生活改善推進員協議会(PDF:183KB)(別ウィンドウで開きます)
- 草加市食生活改善推進員協議会
- 八潮市食生活改善推進会
- 三郷市食生活改善推進員協議会
- 蓮田市食生活改善推進員協議会
- 久喜市食生活改善推進員協議会
- 幸手市食生活改善推進員協議会
- 宮代町食生活改善推進員協議会(PDF:210KB)(別ウィンドウで開きます)
- 白岡市食生活改善推進員協議会
- 杉戸町食生活改善推進員協議会