ここから本文です。
掲載日:2018年1月16日
公共関与による総合的な資源循環モデル施設「彩の国資源循環工場」のページです。
「彩の国資源循環工場」は、廃棄物の適正処理とリサイクルの一層の促進を図るため、寄居町にある環境整備センター(県営最終処分場)内に、先端技術を有する民間リサイクル施設を集積した総合的な「資源循環モデル施設」です。
透明性の高い住民合意システムのもと、PFI及び借地方式により、民間リサイクル施設を誘致したものです。
また産学官の共同で実証研究を行うための研究施設を設けており、ここに集まった環境産業群が相互に連携し、効率的で効果的な資源再生と技術開発に取り組んでいきます。
また、資源循環工場の拡大・充実をはかるため、隣接する県有地を活用した「彩の国資源循環工場第2期事業」の計画を、現在進めています。
種類 |
概要 |
事業者 |
---|---|---|
サーマルリサイクル |
廃棄物から精製ガス・メタル・スラグなどに再資源化。 |
オリックス資源循環(株) |
総合リサイクル |
20品目以上の廃棄物を受け入れ、総合リサイクルに取り組む。 |
(株)エコ計画 |
RPF製造リサイクル |
廃プラスチック処理施設と堆肥化施設を併設。 |
(株)環境サービス |
生ゴミ・食品リサイクル |
食品残さ、刈草などの有機性廃棄物を原料に自然発酵により堆肥を製造。食品リサイクル法100%対応。 |
(株)アイルクリーンテック |
蛍光管リサイクル |
蛍光管を、水銀、ガラス、金属などに再資源化。 |
(株)ウム・ヴェルト・ジャパン |
焼却灰リサイクル |
市町村や事業者から排出される焼却灰を原料に路盤石などに利用される人工砂を製造。 |
ツネイシカムテックス(株)
|
汚泥等リサイクル |
し尿汚泥、動植物性残さなどを肥料にリサイクル。 |
よりいコンポスト(株) |
<参考資料>平成13年度に募集した第1期事業の資料です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください