トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > 水環境 > 水環境の監視・改善 > きれいな東京湾を目指して(九都県市・水質改善専門部会の取組)

ページ番号:18464

掲載日:2025年8月6日

ここから本文です。

きれいな東京湾を目指して(九都県市・水質改善専門部会の取組)

九都県市首脳会議環境問題対策委員会では、首都圏に位置する埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市及び相模原市が広域的な環境問題に共同協調して取り組むことを目的として、多様な検討を行っています。

水質改善専門部会では、東京湾の水質改善に係る下水道の整備及び富栄養化対策等の調査・検討に取り組んでいます。

東京湾環境一斉調査(東京湾における流域及び海域の環境一斉調査)

九都県市首脳会議環境問題対策委員会水質改善専門部会、東京湾再生推進会議モニタリング分科会、東京湾岸自治体環境保全会議及び東京湾再生官民連携フォーラムでは、平成20年度から東京湾岸域及び流域各地において環境一斉調査を実施しています。

この調査は、多様な主体が協働しモニタリングを実施することにより、国民・流域住民の東京湾再生への関心の醸成や、東京湾とその関係する陸域の水質環境の把握及び汚濁メカニズムの解明等を目的としています。

国や自治体等が独自に行っていた調査を同一日に合わせて実施する海域及び陸域(河川)の水質調査のほかに、水質調査実施日の前後で実施される生物調査や水質改善等に関する普及啓発活動を含むイベントも一斉調査の対象としています。

埼玉県では、例年、水質調査、生物調査及び環境啓発イベント等の実施を通じて本調査へご参加いただける企業や市民団体を募集しています。

令和7年度東京湾環境一斉調査を実施します(東京湾における流域及び海域の環境一斉調査)

令和7年6月12日から参加機関を募集したところ、122機関から御応募いただきました。誠にありがとうございました。

つきましては、下記のとおり令和7年度東京湾環境一斉調査を実施します。

・水質調査:令和7年8月6日

・生物調査:令和7年7月から9月まで

・環境啓発活動等:令和7年7月から10月まで

※調査及び活動の実施日は目安であり、その前後に実施される調査及び活動も対象とします。

各調査やイベントの内容及び参加機関については、別添の環境省報道発表資料を御確認ください。

東京湾環境一斉調査を実施します(環境省報道発表資料)(PDF:412KB)

令和6年度東京湾環境一斉調査

令和6年度東京湾環境一斉調査は、以下の企業及び団体に御協力いただきました。

(埼玉県水環境課に参加申込みをいただいた企業及び団体のみ)

  • アルバック成膜株式会社
  • 株式会社プロテリアル 熊谷磁材工場
  • 株式会社レゾナック 秩父事業所
  • 東洋水産株式会社 埼玉工場
  • 日本製紙クレシア株式会社 東京工場
  • 水辺のクリエーターズ

令和6年度東京湾環境一斉調査結果報告書を次のとおりお知らせいたします。

なお、報告書はファイルサイズの関係で6つのファイルに分割しています。

参考資料

過去の調査結果報告書は、東京湾再生推進会議モニタリング分科会のページに掲載されています。

普及啓発資料「きれいな東京湾を目指して」

東京湾の現状を知ってもらい、どうすればよりきれいになるか考えていただくため、普及啓発資料を作成しました。

きれいな東京湾を目指して(別ウィンドウで開きます)(令和6年12月更新)

お問い合わせ

環境部 水環境課 水環境担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎1階

ファックス:048-830-4773

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?