トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 講座情報など > 県立学校等公開講座
ページ番号:6572
掲載日:2025年7月1日
ここから本文です。
夏休みや冬休み期間を中心に、県立学校などの教員等が講師となって、県民の皆さまに学びの機会を提供します。
小学生向けのものから大人向けのものまで、多様な講座を御用意していますので、お気軽に御参加ください。
学校名 | 講座名及び申込方法 | 対象 | 開催日時 | 申込期間 |
特別支援学校羽生ふじ高等学園 | ドライフラワーテラリウムをつくろう! 【申込方法】Google Form(QRコード)で申込み 申し込み→ https://forms.gle/npUr389c1pdnYXRb9(別ウィンドウで開きます) |
小学生以上 (小学4年生以上はお子様のみ参加も可) |
7月24日(木) 10:00~12:00 |
6月11日(水)から 7月11日(金)まで |
久喜高校 | テラコッタ粘土で作るペーパーウェイト 【申込方法】久喜高校 担当者へ電話(0480-21-0038)または申込フォーム入力 申込フォーム → https://r.qrqrq.com/us7q1jxQ(別ウィンドウで開きます) |
高校生、大学生等、成人 | 7月31日(木) 9:00~11:30 8月29日(金) 9:00~10:00 |
7月22日(月)まで |
三郷高校 | 親子で楽しむアートの学校 【申込方法】三郷市ホームページによるインターネット申込(三郷市への電話も可) ↓三郷市生涯学習課ホームページ https://www.city.misato.lg.jp/soshiki/syogaigakusyu/shogaigakushu/index.html 三郷市生涯学習課電話番号 → 048-930-7759 |
小学生と その保護者 |
8月1日(金) 13:00~15:00 |
6月13日(金)から 7月9日(水)まで |
三郷高校 | 親子で学ぼう!たのしい書道 【申込方法】三郷市ホームページによるインターネット申込(三郷市への電話も可) ↓三郷市生涯学習課ホームページ https://www.city.misato.lg.jp/soshiki/syogaigakusyu/shogaigakushu/index.html 三郷市生涯学習課電話番号 → 048-930-7759 |
小学生と その保護者 |
7月23日(水) 13:00~15:00 |
6月13日(金)から 7月9日(水)まで |
三郷特別支援学校 | 「発達障害のある子どもの2次障害への理解と対応について」 【申込方法】三郷特別支援学校ホームページの申込フォームより 申込フォーム → https://misato-sh.spec.ed.jp/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%95%99%E8%82%B2%E7%9B%B8%E8%AB%87/%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8(別ウィンドウで開きます) |
教職員 | 7月31日(木) 10:00~12:00 |
6月25日(水)から |
不動岡高校 | 加須で地学 【申込方法】e-mail 宛先 tooi.atsushi.84@spec.ed.jp (受講者の氏名、年齢、郵便番号と住所、連絡先電話番号をお書きください。) |
一般 |
7月27日(日) |
7月7日(月)から 7月18日(金)まで |
不動岡高校 | ステンドグラス入門 【申込方法】往復はがき(宛先:埼玉県加須市不動岡1-7-45)、またはFax(0480-63-1013) (〔講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・Fax番号・メールアドレス〕を記載してお送りください。グループでの応募は不可。ただし家族での 応募は可。) |
小学3年生以上(小学生は、保護者同伴が望ましい) | 7月20日(日) 正午~17:00 |
7月1日(火)から 7月14日(月)まで |
羽生高校 | キンボールをやってみよう! 【申込方法】①羽生高校ホームページの申し込みフォーム、②電話 048-561-0718 ↓羽生高校ホームページ(公開講座ページ) https://hanyu-h.spec.ed.jp/page_20200312075054(別ウィンドウで開きます) |
一般 | 7月22日(火) 10:00~11:30 |
7月1日(火)から 7月15日(火)まで |
羽生高校 | 英語を話すのが楽しくなる!英語発音クリニック 【申込方法】①羽生高校ホームページの申し込みフォーム、②電話 048-561-0718 ↓羽生高校ホームページ(公開講座ページ) https://hanyu-h.spec.ed.jp/page_20200312075054(別ウィンドウで開きます) |
一般 | 7月23日(水) 10:00~11:30 |
7月1日(火)から 7月15日(火)まで |
羽生高校 | 昔のあそびをしよう。 【申込方法】①羽生高校ホームページの申し込みフォーム、②電話 048-561-0718 ↓羽生高校ホームページ(公開講座ページ) https://hanyu-h.spec.ed.jp/page_20200312075054(別ウィンドウで開きます) |
小学生・中学生 | 7月23日(水) 10:00~11:30 |
7月1日(火)から 7月15日(火)まで |
羽生高校 | チリメン「Monster」を探そう! 【申込方法】①羽生高校ホームページの申し込みフォーム、②電話 048-561-0718 ↓羽生高校ホームページ(公開講座ページ) https://hanyu-h.spec.ed.jp/page_20200312075054(別ウィンドウで開きます) |
小学生 | 7月24日(木) 10:00~11:00 |
7月1日(火)から 7月15日(火)まで |
羽生高校 | 英語の音とリズムに慣れよう! ~音声学で学ぶ、リスニング、スピーキングのテクニック~ 【申込方法】①羽生高校ホームページの申し込みフォーム、②電話 048-561-0718 ↓羽生高校ホームページ(公開講座ページ) https://hanyu-h.spec.ed.jp/page_20200312075054(別ウィンドウで開きます) |
一般 | 7月24日(木) 10:00~12:10 (60分×2 10分休憩あり) |
7月1日(火)から 7月15日(火)まで |
羽生高校 |
ピザづくりをしよう! |
小学5,6年生 | 7月25日(金) 10:00~12:00 |
7月1日(火)から 7月15日(火)まで |
羽生高校 | 羽生市、加須市周辺の河川と用水路の歴史と文化 【申込方法】①羽生高校ホームページの申し込みフォーム、②電話 048-561-0718 ↓羽生高校ホームページ(公開講座ページ) https://hanyu-h.spec.ed.jp/page_20200312075054(別ウィンドウで開きます) |
小学3年生~ | 7月25日(金) 10:00~12:10 (60分×2 10分休憩あり) |
7月1日(火)から 7月15日(火)まで |
羽生高校 | キャラクター風ぐるま作り 【申込方法】①羽生高校ホームページの申し込みフォーム、②電話 048-561-0718 ↓羽生高校ホームページ(公開講座ページ) https://hanyu-h.spec.ed.jp/page_20200312075054(別ウィンドウで開きます) |
小学生・中学生 | 7月28日(月) 10:00~11:00 |
7月1日(火)から 7月15日(火)まで |
※羽生高校が実施する下記の講座の対象を修正しました。
(講座名)「チリメン『Monster』を探そう!」 (修正前)小学生・中学生 → (修正後)小学生
(講座名)「ピザづくりをしよう!」 (修正前)小学生・中学生 → (修正後)小学5,6年生
(講座名)「羽生市、加須市周辺の河川と用水路の歴史と文化」 (修正前)一般 → (修正後)小学3年生~
学校名 | 講座名及び申込方法 | 対象 | 開催日時 | 申込期間 |
狭山緑陽高校 | 1日書道講座 ―JA書道コンクール講習会― 【申込方法】狭山緑陽高校ホームページ掲載 申込フォームより 申込フォーム → https://forms.gle/4DcFCAhTjyGuQ5p48(別ウィンドウで開きます) |
小学生・中学生 | 7月24日(木) 13:00~15:00 |
6月16日(月)から 7月16日(水)まで |
狭山緑陽高校 |
12人の熱い起業家たち |
一般 | 7月26日(土) 9:00~12:30 |
7月7日(月)から 7月25日(金)まで |
坂戸高校 | 夏のお楽しみ化学実験(午前の部) 【申込方法】坂戸高校ホームページ(https://sakado-h.spec.ed.jp/)にある予約フォーム 予約フォーム → https://forms.gle/HSZM3vU18yErqUwm7(別ウィンドウで開きます) |
小学生・中学生 | 8月1日(金) 10:00~12:30 |
6月20日(金)から 7月22日(火)まで |
坂戸高校 | 夏のお楽しみ化学実験(午後の部) 【申込方法】坂戸高校ホームページ(https://sakado-h.spec.ed.jp/)にある予約フォーム 予約フォーム → https://forms.gle/MwW7PBT1ZwExVt8P7(別ウィンドウで開きます) |
小学生・中学生 | 8月1日(金) 13:30~16:00 |
6月20日(金)から 7月22日(火)まで |
特別支援学校坂戸ろう学園 | 聞こえにくい子・聞こえない子の理解と支援(基礎) 【申込方法】 Googleフォーム→https://forms.gle/7c8nncMkXY1RkK298(別ウィンドウで開きます) メール→sodan@sakado-sd.spec.ed.jp 電話→049-281-0174 |
一般 | 7月28日(月) 13:00~16:30 |
5月9日(金)から 7月13日(日)まで |
特別支援学校坂戸ろう学園 | 聞こえにくい子・聞こえない子の理解と支援(応用) 【申込方法】 Googleフォーム→https://forms.gle/3Q7LijQ1RCtR5TaT6(別ウィンドウで開きます) メール→sodan@sakado-sd.spec.ed.jp 電話→049-281-0174 |
成人 | 8月1日(金) 13:30~16:00 |
5月9日(金)から 7月13日(日)まで |
学校名 | 講座名及び申込方法 | 対象 | 開催日時 | 申込期間 |
けやき特別支援学校 | 感染免疫・アレルギー科の子ども達 【申込方法】けやき特別支援学校ホームページの参加申込フォームからの申込 けやき特別支援学校ホームページ → https://keyaki-sh.spec.ed.jp/ |
一般 | 8月20日(水) 14:00~16:30 |
申込フォーム開設後から 8月1日(金)まで |
大宮北特別支援学校 | 個別最適な学びを支える構造化 【申込方法】大宮北特別支援学校ホームページ内の申込フォームから 申込フォーム → https://kitayou-sh.spec.ed.jp/page_20210706054313(別ウィンドウで開きます) |
本県の教職員 | 7月24日(木) 13:30~15:00 |
7月11日(金)まで |
大宮北特別支援学校 | 発達段階に応じた教材教具の活用 【申込方法】大宮北特別支援学校ホームページ「教職員向研修会」内の申込フォームから 申込フォーム → https://kitayou-sh.spec.ed.jp/page_20210706054313(別ウィンドウで開きます) |
本県の教職員 | 7月25日(金) 13:30~16:00 |
7月11日(金)まで |
浦和第一女子高校 | 算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑭ 【申込方法】メール(p292031d@pref.saitama.lg.jp)又はFAX(048-830-1116) |
小学生・中学生 | 8月2日(土) 10:00~11:30 |
7月1日(火)から 7月25日(金)まで |
浦和第一女子高校 | 算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑭ 【申込方法】メール(p292031d@pref.saitama.lg.jp)又はFAX(048-830-1116) |
一般 | 8月3日(日) 10:00~11:30 |
7月1日(火)から 7月25日(金)まで |
特別支援学校大宮ろう学園 | 令和7年度夏季公開講座(きこえ) 【申込方法】GoogleFormでの申し込みとなります。 GoogleForm → https://forms.gle/rvFpaZzTg1GDBuBk6(別ウィンドウで開きます) |
一般 | 7月23日(水) 10:00~12:00 |
6月30日(月)まで |
特別支援学校大宮ろう学園 | 令和7年度夏季公開講座(手話) 【申込方法】GoogleFormでの申し込みとなります。 GoogleForm → https://forms.gle/zPgFMtvjGzHvLBXH8(別ウィンドウで開きます) |
一般 | 7月24日(木) 10:00~12:00 |
6月30日(月)まで |
浦和特別支援学校 | 子どもの心の受け止め方 【申込方法】浦和特別支援学校ホームページ「公開講座のご案内」バナーをクリックし、「公開講座申し込みフォーム」より申込み ↓浦和特別支援学校ホームページ(公開講座ページ) https://urawa-sh.spec.ed.jp/page_(別ウィンドウで開きます) |
成人 | 7月31日(木) 9:30~11:45 |
7月1日(火)から 7月25日(金)まで |
※けやき特別支援学校の実施講座「感染免疫・アレルギー科の子ども達」の申込期間を修正しました。
(修正前)6月16日(月)から8月1日(金)まで → (修正後)申込フォーム開設後から8月1日(金)まで
学校名 | 講座名及び申込方法 | 対象 | 開催日時 | 申込期間 |
小鹿野高校 | 歌唱法 【申込方法】小鹿野高校ホームページまたは電話での申込 ↓小鹿野高校ホームページ(公開講座ページ) https://ogano-h.spec.ed.jp/page_20230702052959(別ウィンドウで開きます) 電話番号 → 0494-75-0205 |
一般 |
8月1日(金) |
6月30日(月)から 7月28日(月)まで |
小鹿野高校 | 楽しい理科実験 【申込方法】小鹿野高校ホームページまたは電話での申込 ↓小鹿野高校ホームページ(公開講座ページ) https://ogano-h.spec.ed.jp/page_20230702052959(別ウィンドウで開きます) 電話番号 → 0494-75-0205 |
小学生 | 8月1日(金) 10:00~12:00 |
6月30日(月)から 7月28日(月)まで |
小鹿野高校 | 全商電卓検定3級受検講座 【申込方法】小鹿野高校ホームページまたは電話での申込 ↓小鹿野高校ホームページ(公開講座ページ) https://ogano-h.spec.ed.jp/page_20230702052959(別ウィンドウで開きます) 電話番号 → 0494-75-0205 |
16歳以上の方 | 7月26日(土)、 8月2日(土)・9日(土)・23日(土) 各回共に13:30~ 15:30 |
6月30日(月)から 7月22日(火)まで |
皆野高校 |
楽しく かんたん デコパージュ |
小学生以上の一般 (ハサミを使うためお子様が参加する場合は保護者の付き添いが必要) |
7月26日(土) 13:00~16:00 |
7月1日(火)から 7月18日(金)13時まで |
皆野高校 | はじめての点字教室 【申込方法】皆野高校ホームページより申込(電話受付可 0494-62-2076) ↓皆野高校ホームページ(公開講座ページ) https://minano-h.spec.ed.jp/page_20220623092626(別ウィンドウで開きます) |
一般 (中学生以上) |
8月22日(金) 13:30~15:30 |
7月1日(火)から 8月18日(月)まで |
皆野高校 | すごろくでライフサイクルゲームをやってみよう! 【申込方法】皆野高校ホームページより申込(電話受付可 0494-62-2076) ↓皆野高校ホームページ(公開講座ページ) https://minano-h.spec.ed.jp/page_20220623092626(別ウィンドウで開きます) |
一般 | 7月22日(火) 10:00~12:00 |
7月1日(火)から 7月18日(金)13時まで |
皆野高校 | 範士八段 大澤規男先生剣道教室 【申込方法】皆野高校ホームページより申込(電話受付可 0494-62-2076) ↓皆野高校ホームページ(公開講座ページ) https://minano-h.spec.ed.jp/page_20220623092626(別ウィンドウで開きます) |
一般 | 7月21日(月) 8:30集合・更衣等 前半8:50~10:00 後半10:30~11:30 |
7月1日(火)から 7月18日(金)13時まで |
皆野高校 | 筆墨戯書講座~俳句墨書作品に挑戦~ 【申込方法】皆野高校ホームページより申込(電話受付可 0494-62-2076) ↓皆野高校ホームページ(公開講座ページ) https://minano-h.spec.ed.jp/page_20220623092626(別ウィンドウで開きます) |
一般 (高校卒業以上) |
7月22日(火) 7月29日(火) 8月5日(火) 各日とも、 18:30~20:00 |
7月1日(火)から 7月18日(金)13時まで |
皆野高校 | Baseball5 体験会 【申込方法】皆野高校ホームページより申込(電話受付可 0494-62-2076) ↓皆野高校ホームページ(公開講座ページ) https://minano-h.spec.ed.jp/page_20220623092626(別ウィンドウで開きます) |
小学生・中学生 | 7月30日(水) 13:30~15:00 |
7月1日(火)から 7月24日(木)まで |
皆野高校 | 野球脳をアップデート!『野球IQを鍛える60分』 【申込方法】皆野高校ホームページより申込(電話受付可 0494-62-2076) ↓皆野高校ホームページ(公開講座ページ) https://minano-h.spec.ed.jp/page_20220623092626(別ウィンドウで開きます) |
小学生・中学生 | 7月23日(水) 13:30~14:30 |
7月1日(火)から 7月18日(金)13時まで |
※学習レベルについて
※対象についてはおおむね下記の区分としていますが、詳細は各学校へお問合せください。
皆野高校『書道「紫式部のように」かな 坂戸高校「夏のお楽しみ化学実験」 羽生高校「はじめてのプログラミング」
の練綿(続けて書く)』
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください