総合トップ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 県立学校等公開講座
ここから本文です。
掲載日:2019年12月4日
夏休みや冬休み期間を中心に、県立学校などの教員等が講師となって、県民の皆さまに学びの機会を提供します。
小学生向けのものから大人向けのものまで、多様な講座を御用意していますので、お気軽に御参加ください。
学校名 | 講座名 | 開催日 |
---|---|---|
久喜工業高等学校 |
解熱・鎮痛剤アスピリンの合成 |
12月25日(水曜日) |
栗橋北彩高等学校 | 親子で楽しむハーバリウムづくり |
12月26日(木曜日) |
羽生高等学校 | 葉を編んで遊ぼう |
12月25日(水曜日) |
羽生第一高等学校 | クリスマスお楽しみ理科教室 |
12月14日(土曜日) |
羽生第一高等学校 | クリスマスイルミネーションをつくろ! |
12月14日(土曜日) |
学校名 | 講座名 | 開催日 |
---|---|---|
入間わかくさ高等特別支援学校 | 障害平等研修「DET」 |
12月25日(水曜日) |
入間わかくさ高等特別支援学校 | 新学習指導要領について |
12月25日(水曜日) |
鳩山高等学校 | 初めてのプログラミング |
12月27日(金曜日) |
鳩山高等学校 | 健康に生かすスポーツレクリエーション |
12月26日(木曜日) |
飯能高等学校 | パソコン基礎講座(基本操作、Word、Excel) |
12月21日(土曜日) |
飯能高等学校 | 英語原書購読~「ハードボイルド」編 |
12月21日(土曜日) |
飯能高等学校 | 俳句作り基本講座 |
12月21日(土曜日) |
松山女子高等学校 | 冬の星空を楽しもう |
12月21日(土曜日) |
学校名 | 講座名 | 開催日 |
---|---|---|
岩槻商業高等学校 | 初めてのエクセル |
1月7日(火曜日) |
大宮光陵高等学校 | 暮らしの中に生きる料紙 |
12月6日(金曜日) |
草加かがやき特別支援学校 | 自立活動学習会 |
12月24日(火曜日) |
学校名 | 講座名 | 開催日 |
---|---|---|
小鹿野高等学校 | 時代考証をしてみよう |
1月6日(月曜日) |
小鹿野高等学校 | エクストリーム文学「古事記」編 |
12月27日(金曜日) |
小鹿野高等学校 | 初めてのTOEIC対策講座 |
12月26日(木曜日) |
小鹿野高等学校 | イカのからだを調べよう |
12月26日(木曜日) |
小鹿野高等学校 | 手づくりハーブ石けんづくり(はちみつ入り)&手浴体験 |
12月26日(木曜日) |
小鹿野高等学校 | 野球部顧問が指導する投球トレーニングとキャッチボール |
12月26日(木曜日) |
小鹿野高等学校 | オリジナルキャンドル作り |
12月25日(水曜日) |
熊谷工業高等学校 |
(1)3Dプリンタで名前入りペンキャップを作ろう (2)自分でデザインしたオリジナルキーホルダーを作ろう |
1月5日(日曜日) |
鴻巣女子高等学校 | 幸の巣(こうのす)Happy Nest Café |
12月7日(土曜日) |
皆野高等学校 | 「できない」を「できる」に育てる体育教室 |
1月6日(月曜日) |
皆野高等学校 | 小学生ボール投げ教室 |
12月25日(水曜日) |
皆野高等学校 | バスケットボール上達講座 |
12月24日(火曜日) |
皆野高等学校 | フラワーアレンジメント教室 |
12月26日(木曜日) |
皆野高等学校 | 迎春「ミニ門松をつくろう!」 |
12月25日(水曜日) |
皆野高等学校 | 創作コラージュ療法体験講座 |
12月26日(木曜日) |
皆野高等学校 | オリジナルピザを作ってみよう! |
12月27日(金曜日) |
皆野高等学校 | スクラッチで学ぶ 初めてのプログラミング入門教室 |
12月25日(水曜日) |
皆野高等学校 | 楽しい俳句を作ろう |
12月26日(木曜日) 12月27日(金曜日) |
皆野高等学校 | 全経 簿記検定3級「2月受験講座」 |
1月10日(金曜日) |
皆野高等学校 | 日商 簿記検定3級「2月受験講座」 |
1月10日(金曜日) |
皆野高等学校 | 簿記 上級講座 |
1月10日(金曜日) |
皆野高等学校 | 子どものための科学工作教室 |
12月27日(金曜日) |
皆野高等学校 | 漢字検定講座 |
12月27日(金曜日) 1月7日(火曜日) |
※学習レベルについて
※対象について
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください